• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

C(sp3)-H結合官能基化を経由した含sp3炭素複素環化合物の効率的合成法

研究課題

研究課題/領域番号 17K15418
研究機関東北大学

研究代表者

熊田 佳菜子  東北大学, 薬学研究科, 助教 (30748504)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードβ-ラクタム / 炭素-水素結合官能基化 / 複素環化合物 / 銅触媒 / 酸化反応
研究実績の概要

通常不活性な炭素-水素結合を遷移金属を用いて触媒的に切断し,直接的に炭素-ヘテロ原子 (窒素,酸素,硫黄等) 結合を形成する反応は,あらかじめ基質にハロゲン等の官能基を導入する必要がないため,アトムエコノミーかつステップエコノミーに優れた有用な手法であり,現在活発に研究が行われている.本研究では,その中でも報告例の少ないsp3炭素-水素結合の官能基化に着目し,これを分子内反応へと適用することで含sp3複素環化合物の効率的な合成法の開発を行った.
その結果,N,4-diphenylbutanamide類に対して,銅触媒と過酸化物を用いる分子内炭素-水素結合官能基化反応を適用することで,γ-ラクタムではなく,γ-ラクトンの生成が確認された.これは,アミドの酸素原子から環化が進行したために生成したと考えられる.また,アルキル基の炭素鎖が一つ短いN,3-diphenylpropanamide類を基質とすると,炭素-窒素結合が形成され,β-ラクタム環のみが構築されることが分かった.β-ラクタムはペニシリンに代表される抗生物質等に多く見られる骨格であり,効率的にβ-ラクタムが合成可能な本反応系の開発は重要であると考えられる.そこで,反応条件の精査を行った結果,塩化銅(II),DMAP,ジ-tert-ブチルペルオキシドを組み合わせて用いることで収率が向上し,良好な収率で目的の環化体が得られることが判明した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」の項で記述したように,銅触媒を用いた酸化的sp3炭素-水素結合官能基化により,β-ラクタム,γ-ラクトン類が合成できることを見出しており,研究は順調に進展していると考えられる.

今後の研究の推進方策

広範な基質に対し分子内sp3炭素-水素結合官能基化を行うことで,様々な含sp3炭素複素環化合物の開発を可能にする.さらに,本プロセスをより実践的で有用な含sp3炭素複素環化合物合成法に発展させるため,不斉合成や生理活性物質の合成への展開も同時に推進していく.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Super electron donor-mediated reductive transformation of nitrobenzenes: a novel strategy to synthesize azobenzenes and phenazines2018

    • 著者名/発表者名
      Nozawa-Kumada Kanako、Abe Erina、Ito Shungo、Shigeno Masanori、Kondo Yoshinori
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C8OB00271a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deprotonative Silylation of Aromatic C-H Bonds Mediated by a Combination of Trifluoromethyltrialkylsilane and Fluoride2017

    • 著者名/発表者名
      Nozawa-Kumada Kanako、Osawa Sayuri、Sasaki Midori、Chataigner Isabelle、Shigeno Masanori、Kondo Yoshinori
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 82 ページ: 9487~9496

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b01525

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Copper-catalyzed intramolecular oxidative C(sp3)-H functionalization for the synthesis of heteroaromatics2018

    • 著者名/発表者名
      Kumada, K.; Saga, S.; Kurosu, S.; Kondo, Y.
    • 学会等名
      255th ACS National Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] ペルオキソ二硫酸塩を用いた酸化的C(sp3)-H結合官能基化によるラクトン類合成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      黒須智,熊田佳菜子,根東義則
    • 学会等名
      日本薬学会第138回年会
  • [学会発表] 銅触媒を用いたC-H 結合官能基化を経由する含sp3炭素複素環化合物の効率的合成法2017

    • 著者名/発表者名
      熊田佳菜子,佐賀怜,亀山雄大,門川純,根東義則
    • 学会等名
      第6回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] Copper-catalyzed Intramolecular C(sp3)-H Functionalization for the Synthesis of Heteroaromatics2017

    • 著者名/発表者名
      Kumada, K.; Saga, S.; Kurosu, S.; Kameyama, T.; Kadokawa, J.; Kondo, Y.
    • 学会等名
      第64回 有機金属化学討論会
  • [学会発表] 銅触媒による C(sp3)-H 結合官能基化を経由したβ-ラクタム環構築法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐賀怜,熊田佳菜子,重野真徳,根東義則
    • 学会等名
      第47回 複素環化学討論会
  • [学会発表] 銅触媒を用いた酸化的C-H結合官能基化による含sp3炭素複素環化合物の効率的合成法2017

    • 著者名/発表者名
      熊田佳菜子,佐賀怜,黒須智,亀山雄大,門川純,重野真徳,根東義則
    • 学会等名
      第47回 複素環化学討論会
  • [学会発表] 遷移金属触媒および有機分子触媒を利用した炭素-水素結合官能基化反応2017

    • 著者名/発表者名
      熊田 佳菜子
    • 学会等名
      日本薬学会東北支部 第16回化学系若手研究者セミナー
    • 招待講演
  • [備考] 分子変換化学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~henkan/lab/henkan_top.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi