• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アミドアニオンが拓く高活性1電子移動型カップリング反応

研究課題

研究課題/領域番号 17K15419
研究機関東北大学

研究代表者

重野 真徳  東北大学, 薬学研究科, 講師 (30571921)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードアミドアニオン / 1電子移動 / クロスカップリング
研究実績の概要

前年度、系内発生アミド塩基の1電子移動型反応によって、ハロゲン化アレーンと電子不足C-Hアレーンのクロスカップリング反応が効率的に進行することを示した。しかし、電子豊富な芳香族複素環化合物との反応では、目的化合物は低収率に留まっていた。本年度は、この収率向上を目指して、様々な添加剤の効果を検討した。電子不足な芳香族化合物のフェナジンを触媒量添加すると、目的の反応が円滑に進行することを見出した。具体的には、ヨードベンゼンとN-メチルピロールの反応を取り上げ、フェナジンを添加しない場合には目的のカップリング体は全く得られなかったが、20 mol%のフェナジンの存在下では収率71%で目的物が得られた。4-ヨードベンゾニトリルを反応基質とした際にも、同様の顕著な収率向上が認められた。この理由として、ヨウ化アレーンあるいはアリールラジカル中間体がフェナジンと相互作用して、それらの求電子性が向上したためと考えている。また、反応機構解析として、重DMSO存在下で反応を行ったところ、4-ヨードベンゾニトリルのヨウ素原子が重水素と置換された生成物が得られた。この結果と、前年度に実施した、ラジカル阻害剤との反応、EPRスペクトル測定から、中間体としてアリールラジカル種が発生していると結論した。
また、本研究の過程で、系内発生アミド塩基が芳香族複素環化合物の炭素-水素結合のホルミル化反応を触媒することも見出した。例えば、10 mol%のテトラメチルアンモニウムおよび2当量のトリストリメチルシラン存在下で、ベンゾチオフェンのDMF溶液を撹拌すると、ホルミル化体が収率93%で得られた。従来の強塩基を利用する反応系では極低温条件を必要としたが、本反応は室温下で実施できる。さらに、エステル、シアノ、アミド等の求電子性官能基を含む高い官能基耐性を有することを示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Catalytic Deprotonative α-Formylation of Heteroarenes by an Amide Base Generated In Situ from TMAF and N(TMS)32019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shigeno, Yuki Fujii, Akihisa Kajima, Kanako Nozawa-Kumada, Yoshinori Kondo
    • 雑誌名

      Organic Process Research & Development

      巻: 23 ページ: 443-451

    • DOI

      10.1021/acs.oprd.8b00247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Carboxylation of Electron‐Rich Heteroarenes Promoted by LiO‐tBu with CsF and [18]Crown‐62019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shigeno, Kazuya Hanasaka, Keita Sasaki, Kanako Nozawa-Kumada, Yoshinori Kondo
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 25 ページ: 3235-3239

    • DOI

      10.1002/chem.201805926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphazene base t‐Bu‐P4‐catalyzed methoxy-alkoxy exchange reaction on (hetero)arenes2019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shigeno, Kazutoshi Hayashi, Kanako Nozawa-Kumada, Yoshinori Kondo
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 25 ページ: 6077-6081

    • DOI

      10.1002/chem.201900498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super electron donor-mediated reductive transformation of nitrobenzenes: a novel strategy to synthesize azobenzenes and phenazines2018

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nozawa-Kumada, Erina Abe, Shungo Ito, Masanori Shigeno, Yoshinori Kondo
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 16 ページ: 3095-3098

    • DOI

      10.1039/C8OB00271A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Biaryl Scaffolds from Iodoarenes and C H Heteroarenes Using an Amide Base Generated in situ from Aminosilane and Fluoride Anion2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Shigeno, Yusuke Kai, Tetsuya Yamada, Kazutoshi Hayashi, Kanako Nozawa-Kumada, Charline Denneval, Yoshinori Kondo
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 7 ページ: 2082-2086

    • DOI

      10.1002/ajoc.201800438

    • 査読あり
  • [学会発表] 系内発生アミド塩基による触媒的アリル位炭素ー水素結合での脱プロトン化カッ プリング反応2019

    • 著者名/発表者名
      梶間 慧玖, 中路 国仁, 重野 真徳, 根東 義則
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 芳香族求電子置換反応によるアゾベンゼンのオルト位C-H ホウ素化反応2019

    • 著者名/発表者名
      今松 将也 , 甲斐 佑典, 重野 真徳, 根東 義則
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] t-Bu-P4 触媒によるアニソール類のアミノ化反応2019

    • 著者名/発表者名
      林 和寿, 重野 真徳, 根東 義則
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] t-Bu-P4 触媒によるフェネチルエーテルのアルコキシ - アミン交換反応2019

    • 著者名/発表者名
      中村 隆太郎, 林 和寿, 重野 真徳, 根東 義則
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 複合アルコキシド塩基による電子豊富な芳香族複素環化合物の直接的カルボキシ ル化反応2019

    • 著者名/発表者名
      花坂 和也, 佐々木 慶太, 重野 真徳, 根東 義則
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] フォスファゼン塩基t-Bu-P4 触媒による芳香族環上でのメトキシ-アルコキシ交換反応2018

    • 著者名/発表者名
      重野 真徳、林 和寿、熊田 佳菜子、根東 義則
    • 学会等名
      第35回有機合成化学セミナー
  • [学会発表] フォスファゼン塩基t-Bu-P4触媒による芳香族環上でのメトキシ-アルコキシ交換反応2018

    • 著者名/発表者名
      重野 真徳、林 和寿、熊田 佳菜子、根東 義則
    • 学会等名
      第11回有機触媒シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi