• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

STINGを介したⅠ型インターフェロン応答の収束機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15445
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学 (2018-2019)
東京大学 (2017)

研究代表者

向井 康治朗  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (90767633)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード自然免疫 / リソソーム / 細胞内膜輸送
研究成果の概要

Stimulator of interferon genes(STING)は、ウイルス感染やミトコンドリア損傷、紫外線暴露などで細胞質に出現したDNAに応答し、I型インターフェロン(IFN) 及び炎症性サイトカインを誘導するのに必須な分子である。本研究では、STINGが引き起こす炎症応答の収束のメカニズムを、STINGの翻訳後修飾、相互作用 蛋白質、細胞内輸送経路に着目して解析した。その結果、本研究の成果として、STINGがリソソームにおいて蛋白質分解を受けることで、STING経路の活性化が収束することが明らかとなった。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、STINGがリソソームにおいて蛋白質分解を受けることで、STING経路の活性化が収束することが分かり、その分子機構の一端が明らかとなった。この研究成果は、細胞生物学基礎研究として重要であると同時に、免疫チェックポイント阻害剤の適用をより広汎にするための新規創薬標的分子の同定につながる可能性を秘めている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi