• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

病態形成メカニズムに基づいて展開した感音難聴に対する薬物治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K15462
研究機関摂南大学

研究代表者

山口 太郎  摂南大学, 薬学部, 講師 (30710701)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード感音難聴 / 薬物治療
研究実績の概要

本年度は、①音響曝露前に、Tempol(抗酸化剤)とPD150606(カルパイン阻害剤)との併用投与、L-NAME(一酸化窒素合成酵素阻害剤)とPD150606との併用投与と、PD150606単独投与との音響外傷性難聴に対する内耳保護効果の比較および②音響曝露による難聴病態形成におけるNO/cGMP/PKGシグナルの関与について解析を行った。
まず、①に関して、初年度、音響曝露による聴力悪化と有毛細胞死において、劇的な改善がみられなかった。このことから音響曝露後の炎症性サイトカインの変化について解析した。その結果、単独投与と比較していずれの併用投与でも音響曝露後に生じるTnfの増加に影響を与えなかった。また、炎症惹起に関与するNF-kBの核内移行についても検討した。その結果、音響曝露後に生じるNF-kBの核内移行は、単独投与群およびいずれの併用投与群でも影響はみられなかった。このことから、難聴病態形成に蝸牛内の炎症が関与すること、およびこの炎症反応は酸化ストレスと独立事象であり、酸化ストレスとカルパインの活性化はある一定の従属事象であることが推察された。
次に、②に関して、これまでに我々は、音響曝露後iNOSの発現が蝸牛内で増加し、これが活性酸素と反応することで細胞障害が引き起こされることを報告している。一方で、NOはcGMP/PKG経路を介して血管拡張反応などの生理反応を引き起こす。そこで音響曝露各時間経過後に蝸牛を摘出し、蝸牛内cGMPレベルを測定した。その結果、音響曝露直後から少なくとも曝露4時間まではcGMPレベルが減少した。このことから、音響曝露後に生じるNO/cGMP/PKGシグナルが減弱することが推察された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Disruption of Gap Junction-Mediated Intercellular Communication in the Spiral Ligament Causes Hearing and Outer Hair Cell Loss in the Cochlea of Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Norito、Yamaguchi Taro、Yoneyama Masanori、Onaka Yusuke、Ogita Kiyokazu
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 73~80

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00559

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>Bacopa monnieri</i> (L.) Ameliorates Cognitive Deficits Caused in a Trimethyltin-Induced Neurotoxicity Model Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Pham Hang Thi Nguyet、Phan Sinh Viet、Tran Hong Nguyen、Phi Xuyen Thi、Le Xoan Thi、Nguyen Khoi Minh、Fujiwara Hironori、Yoneyama Masanori、Ogita Kiyokazu、Yamaguchi Taro、Matsumoto Kinzo
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 1384~1393

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00288

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レスベラトロール投与は反復騒音曝露による聴覚障害を軽減する2020

    • 著者名/発表者名
      山口 太郎、昌原 杏子、米山 雅紀、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 強大音響曝露による蝸牛構成細胞死および聴覚障害におけるp38 MAPKの関与2020

    • 著者名/発表者名
      西垣 友紀子、山口 太郎、米山 雅紀、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 幼若期のシクロホスファミド急性投与による成熟期の脳機能変化2020

    • 著者名/発表者名
      祝 洸太朗、尾中 勇祐、樋口 美紀、山口 太郎、米山 雅紀、荻田 喜代一
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 蝸牛マクロファージの活性化は内有毛細胞-蝸牛神経間のシナプス数を減少させる2019

    • 著者名/発表者名
      山口 太郎、米山 雅紀、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      136回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 尾中 勇祐、新谷 紀人、吾郷 由希夫、中澤 敬信、米山 雅紀、山口 太郎、 橋本 均、荻田 喜代一2019

    • 著者名/発表者名
      腫瘍切除後に認められるうつ様行動におけるプロスタノイドシグナルの関与
    • 学会等名
      136回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 蝸牛内マクロファージの活性化は内有毛細胞―蝸牛神経間シナプスを減少させる2019

    • 著者名/発表者名
      山口 太郎、谷 千咲、米山 雅紀、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      135回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 反復騒音曝露後の内有毛細胞―蝸牛神経間のシナプス数減少における蝸牛内マクロファージの関与2019

    • 著者名/発表者名
      山口 太郎、谷 千咲、米山 雅紀、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2019
  • [学会発表] 成体脳海馬歯状回ニューロン変性後のニューロン新生活性化におけるperoxynitriteの関与2019

    • 著者名/発表者名
      池田 美海、米山 雅紀、山口 太郎、尾中 勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2019
  • [学会発表] 騒音誘発性聴覚障害における蝸牛内オートファジーによる防御機構の関与2019

    • 著者名/発表者名
      中野美穂、米山 雅紀、佐藤麻由香、山口 太郎、尾中勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2019
  • [学会発表] 腫瘍切除マウスの海馬におけるミクログリアの形態学的変化2019

    • 著者名/発表者名
      田中 優衣、尾中 勇祐、新谷 紀人、吾郷 由希夫、中澤 敬信、米山 雅紀、山口 太郎、橋本 均、荻田 喜代一
    • 学会等名
      次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2019
  • [学会発表] 成体脳海馬歯状回ニューロン変性後のニューロン新生におけるRho kinaseの関与2019

    • 著者名/発表者名
      米山 雅紀、山口 太郎、尾中勇祐、荻田 喜代一
    • 学会等名
      次世代を担う創薬医療薬理シンポジウム2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi