研究課題
本研究課題では、抗原認識能を有する可変領域の重鎖(VH)と軽鎖(VL)断片間の抗原存在下における相互作用と三分割GFPの概念を融合し、強力な抗白血病活性を 有するハリントニン(HT)の迅速かつ高感度な蛍光免疫化学的センサーの開発を目的としている。 本計画は大きく以下の3項目より構成されている。 (1)VH及びVL断片遺伝子のクローニング及び小型化抗体(scFv)としての機能評価【平成29年度】 (2)VH-GFP10遺伝子、GFP11-VL遺伝子、GFP1-9遺伝子の構築及び発現系の検討【平成30年度】 (3)蛍光センサーの開発【平成31年度】これまでに、VH-GFP10遺伝子とGFP11-VL遺伝子及びGFP1-9遺伝子を構築し、HTの存在下における傾向検出を目指していた。しかし、四元複合体の形成に伴う蛍光が認められなかった。そこで、GFP10とGFP11の距離を近づけるようVH-GFP10とGFP11-VL 遺伝子を柔軟なペプチドリンカー(GGGGS)n(n=2, 3)で連結したVH-GFP10-GFP11-VL(scFvGs)を構築し、その機能解析を行った結果、scFvGsがHTを特異的に認識することを見出した。本年度は、より機能の優れたscFvG10に絞りこみ、HTの存在下で蛍光検出が可能か精査した。大腸菌発現系を用いたscFvG10の巻き戻しを行い、同様に巻き戻したGFP1-9及びHTを種々の条件で混合した。その結果、コントールと比較した場合僅かな蛍光が検出されたものの、蛍光強度が低く、定量に用いることができなかった。現在、巻き戻しの条件検討、発現系の検討、検出系の条件検討を行い、本課題の完結を目指した研究を遂行している。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件)
Biomedical Chromatography
巻: 34 ページ: e4718
doi: 10.1002/bmc.4718.
Journanl of Natural Medicines
巻: 73 ページ: 577-583
doi: 10.1007/s11418-019-01307-6.
Biotechnology Progress
巻: 35 ページ: e2822
doi: 10.1002/btpr.2822
Phytochemical Analysis
巻: 30 ページ: 600-608
doi: 10.1002/pca.2832
巻: 30 ページ: 653-660
doi: 10.1002/pca.2838.