• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

有用物質生産基盤の確立へ向けた糸状菌における二次代謝発現調節メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15467
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

石内 勘一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (70608140)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード植物内生糸状菌 / Paraboeremia sp. Lsl3 / huperzine A / 生産メカニズム
研究成果の概要

本研究では、ヒカゲノカズラ科植物オニトウゲシバに内生する糸状菌 (Paraboeremia sp. Lsl3)より、紫外線照射による変異誘導株を作出することで、アルツハイマー病改善薬の候補化合物であるhuperzine Aの潜在的な生産能力を覚醒させることに成功した。また、同化合物の生産調節機構を解明する手がかりとして、Lsl3株の分子遺伝学実験を行うためのシステムを整備し、さらに同菌株の全ゲノム配列の解読に成功した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルツハイマー病改善薬候補であるhuperzine Aは、植物により生産される有効成分であることで知られるが、その生産メカニズムはいまだ明らかにされていない。本研究では、新種の植物内生糸状菌がhuperzine Aを潜在的に生産する能力を持つことを証明し、同菌の遺伝子実験システムを整備することで、生合成機構の解明に向けて大きく前進することができた。このことは、huperzine Aの大量生産システム構築への足がかりにもなり、医薬品開発における新しい供給戦略となることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi