• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

化学物質の代謝活性化によるアレルギー性接触皮膚炎発症の構造的要因の解明と発症予測

研究課題

研究課題/領域番号 17K15493
研究機関日本薬科大学

研究代表者

浦丸 直人  日本薬科大学, 薬学部, 講師 (90424069)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード薬物アレルギー / 薬物代謝 / ドラッグデザイン / 構造活性相関
研究実績の概要

化学物質の化学構造的要因が薬物アレルギー発症に深く関与していると考えられる薬物アレルギー発現機序の観点から平成29年度では、まず市販後におけるアレルギー性接触皮膚炎の発症頻度が高く、消炎鎮痛剤として皮膚に使用されている酸性非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に着目し、ジクロフェナク、イブプロフェンピコノール、ブフェキサマク、ウフェナマートの4化合物を選定した。
アレルギー性接触皮膚炎回避をターゲットとしたドラッグデザイン及びドラッグデザインに基づく合成検討を実施した。NSAIDs のカルボキシル基をトリフルオロメチル基に置換する合成経路は、原 料である NSAIDs(エステル体またはアミド体のNSAIDs は加水分解処理した後)のカルボキシル基 に 対 し て 、フ ッ 素 化 試 薬 で あ る 4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluorideを用いて目的の NSAIDs 誘導体の合成を検討する(Umemoto et al., J. Am Chem Soc., 132, 18199-18205, (2010))。
梅本らの方法を参考にして、ジクロフェナクを原料として反応時間、反応温度などの条件検討し、合成を試みたが副精製物が多く、トリフルオロメチル基が導入された目的とする生成物を確認することに至っていない。またイブプロフェンについても同様に目下検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学内業務と講義科目の負担が一時的に増加し,当初予定していたエフォートと異なる状態になったため。

今後の研究の推進方策

トリフルオロメチル基が導入された目的とするNSAIDs誘導体を得ることを目的として、イブプロフェンピコノール、ブフェキサマク、ウフェナマートの3化合物についても反応条件等も踏まえ合成を検討する。また、アレルギー性接触皮膚炎回避を標的として合成するNSAIDs誘導体の合成に先立ち、既存のNSAIDsを用いて皮膚感作性試験―局所リンパ節試験(LLNA BrdU-ELISA法)の試験法の確立を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

エフォートの変更により研究がやや遅れており、使用計画に変更が生じたため

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件)

  • [国際共同研究] 中国医薬大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中国医薬大学
  • [雑誌論文] Identification of hepatic thyroid hormone-responsive genes in neonatal rats: Potential targets for thyroid hormone-disrupting chemicals.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto N., Kitamura S., Uramaru N., Miyagawa S., Iguchi T.
    • 雑誌名

      Toxicology Letters

      巻: 286 ページ: 48-53

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2018.01.005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective effects of tormentic Acid, a major component of suspension cultures of eriobotrya japonica cells, on acetaminophen-induced hepatotoxicity in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Jiang W. P., Huang S. S., Matsuda Y., Saito H., Uramaru N., Ho H. Y., Wu J. B., Huang G. J.
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 22(5) ページ: 830/1-830/15

    • DOI

      10.3390/molecules22050830.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One-flask synthesis of pyrazolo[3,4-d]pyrimidines from 5-aminopyrazoles and mechanistic study.2017

    • 著者名/発表者名
      Yen W. P., Tsai S. E., Uramaru N., Takayama H., Wong F.F.
    • 雑誌名

      Molecules, 22(5), 820/1-820/12 (2017).

      巻: 22(5) ページ: 820/1-820/12

    • DOI

      10.3390/molecules22050820.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Construction of the database of rat repeated-dose toxicity tests of pesticides for the toxicological characterization of hepatocyte hypertrophy.2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda A., Masuda M., Kawano T., Kitsnai Y., Nakayama H., Nakajima H., Kojima H., Kitamura S., Uramaru N., Hosaka T., Sasaki T., Yoshinari K.
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi

      巻: 137(5) ページ: 611-622

    • DOI

      10.1248/yakushi.16-00259.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered expression of the Olr59, Ethe1, and Slc10a2 genes in the liver of F344 rats by neonatal thyroid hormone disruption.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K., Nakamura N., Sanoh S., Ohta S., Kitamura S., Uramaru N., Miyagawa S., Iguchi T., Fujimoto N.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology, 37(9), 1030-1035 (2017).

      巻: 37(9) ページ: 1030-1035

    • DOI

      10.1002/jat.3452.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and antiproliferative activity of 3α-hydroxyl-3β-methoxymethyl-5α-pregnan-20-one with a C-21 hydrophilic substituent.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsai S. E., Lee J. C., Uramaru, N., Takayama H., Huang G. J., Wong F. F.
    • 雑誌名

      Heteroatom Chemistry

      巻: 28(3) ページ: n/a

    • DOI

      10.1002/hc.21372.

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi