• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

実臨床におけるファーマコゲノミクス検査の有用性検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K15504
研究機関立命館大学

研究代表者

平 大樹  立命館大学, 薬学部, 助教 (50636959)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード個別医療 / 遺伝子検査
研究実績の概要

本研究では、薬物の代謝酵素などの遺伝子変異を解析することで、薬物の効果や副作用の予測を可能とするファーマコゲノミクス(Pharmacogenomics: PGx)検査の臨床的有用性を評価することを目的としている。
初年度である本年度は薬物代謝酵素CYP2D6により代謝活性化を受けて効果を発揮する鎮痛薬トラマドールの個別化投与指針構築に向けて、レトロスペクティブ研究に着手した。トラマドールを処方され、CYP2D6の遺伝子多型測定を実施した患者144例の検体を用い、日本人に多い酵素機能低下変異であるCYP2D6*10に加え、酵素機能の欠損するCYP2D6*5、酵素機能が上昇するコピー数の測定を行った。遺伝子多型測定結果を酵素機能に応じ、酵素機能の低下するIM (intermediate metabolizer) 、通常の酵素機能を有するEM (extensive metabolizer) 、酵素機能が上昇するUM (ultra-rapid metabolizer)に層別化し、トラマドール投与量との比較を行った。単変量解析においては、IM、EM、UMの3群間におけるトラマドール投与量に有意差は認められなかった。今後、原疾患や併用薬剤などの患者背景に加えて、他の遺伝子多型の追加測定を行った上で、多変量解析により至適投与量の決定を目指す。
なお、本研究は滋賀医科大学及び立命館の倫理委員会の承認を得て実施している(承認番号:29-254、BKC-人医-2018-001)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、倫理委員会等の研究開始にかかる手続きを完了し、レトロスペクティブ研究に着手し、一定の成果を得ているため。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、次年度も引き続きレトロスペクティブ研究を継続し、その成果に応じて前向き検証研究を行うことにより、実臨床におけるファーマコゲノミクス検査の有用性を評価していく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] BCRP/ABCG2 and high-alert medications: Biochemical, pharmacokinetic, pharmacogenetic, and clinical implications.2018

    • 著者名/発表者名
      Hira D, Terada T.
    • 雑誌名

      Biochem. Pharmacol.

      巻: 147 ページ: 201-210

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2017.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population pharmacokinetics and pharmacogenomics of apixaban in Japanese adult patients with atrial fibrillation.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueshima S, Hira D, Kimura Y, Fujii R, Tomitsuka C, Yamane T, Tabuchi Y, Ozawa T, Itoh H, Ohno S, Horie M, Terada T, Katsura T.
    • 雑誌名

      Br. J. Clin. Pharmacol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/bcp.13561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CYP3A4/5 genotype status and outcome of vonoprazan-containing Helicobacter pylori eradication therapy in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto M, Ban H, Hira D, Kamiya T, Otsuka T, Inatomi O, Bamba S, Terada T, Andoh A.
    • 雑誌名

      Aliment. Pharmacol. Ther.

      巻: 45 ページ: 1009-1010

    • DOI

      10.1111/apt.13959

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of ABCB1, ABCG2, and CYP3A5 polymorphisms on plasma trough concentrations of apixaban in Japanese patients with atrial fibrillation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ueshima S, Hira D, Fujii R, Kimura Y, Tomitsuka C, Yamane T, Tabuchi Y, Ozawa T, Itoh H, Horie M, Terada T, Katsura T.
    • 雑誌名

      Pharmacogenet. Genomics

      巻: 27 (9) ページ: 329-336

    • DOI

      10.1097/FPC.0000000000000294

    • 査読あり
  • [学会発表] トラマドールの個別化投与設計を目指したCYP2D6遺伝子多型測定体制の構築2017

    • 著者名/発表者名
      平 大樹, 岩下成人, 神谷貴樹, 中島 亮, 磯野哲一郎, 赤羽理也, 森田真也, 今井晋二, 福井 聖, 寺田智祐
    • 学会等名
      第39回 日本疼痛学会
  • [学会発表] Pharmacogenomics in Clinical Practice2017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Hira, Tomohiro Terada
    • 学会等名
      15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実臨床における薬効・薬物動態評価のためのファーマコメトリクスの活用2017

    • 著者名/発表者名
      平 大樹, 寺田 智祐
    • 学会等名
      第27回 日本医療薬学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi