• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ミエリン形成における転写-RNA代謝カップリング機構の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15542
研究機関新潟大学

研究代表者

備前 典久  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40751053)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト / ミエリン / RNA / スプライシング
研究実績の概要

本研究はオリゴデンドロサイト(OL)発生に必須の転写因子であるOlig2の新規結合分子として同定したObp2 (Olig2-binding protein 2 )の、OL最終分化過程における機能を解明することを目的として実施している。今年度はMBP-Cre;Obp2 cKOマウスにおけるOL分化への影響を調べるために、BrdUによる OL前駆細胞(OPC)の運命追跡実験を行った。出生14日目にマウス腹腔内にBrdUを導入し4週間後に解析したところ、Obp2欠損マウス脊髄におけるBrdU/CC-1共陽性OL数の有意な減少が確認された。一方、出生後14日目にBrdUを導入し、6時間後に解析したところBrdU陽性OPC数が有意に増加していた。このことから、Obp2欠損マウス脊髄ではOL分化が抑制されることが示唆された。トランスクリプトーム解析の結果、Obp2欠損脊髄ではOL分化とミエリン化に関与するBcas1 mRNAのスプライシング異常が検出された。さらに、スプライソソームの構成因子である複数のsnRNAの発現が有意に低下していることを確認した。先行研究により、OPCにおけるObp2の欠損はp53関連遺伝子のスプライシングの攪乱によるp53経路の活性化が起こり、細胞死および細胞周期停止に至ることが明らかになっている。しかし、成熟OLにおけるObp2欠損ではp53経路の活性は認められなかった。一方で、p53標的遺伝子であり、複数のストレスシグナルの標的遺伝子でもあるp21の発現亢進は認められた。このことから、Obp2欠損OLにおいてp53経路を介さないストレスシグナルの存在が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Diverse dystonin gene mutations cause distinct patterns of Dst isoform deficiency and phenotypic heterogeneity in Dystonia musculorum mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Nozomu、Kabata Yudai、Kuriyama Momona、Bizen Norihisa、Zhou Li、Tran Dang M.、Yano Masato、Yoshiki Atsushi、Ushiki Tatsuo、Sproule Thomas J.、Abe Riichiro、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 13 ページ: 041608~041608

    • DOI

      10.1242/dmm.041608

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Olig2 regulates terminal differentiation and maturation of peripheral olfactory sensory neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Ya-Zhou、Fan Hong、Ji Yu、Reynolds Kurt、Gu Ran、Gan Qini、Yamagami Takashi、Zhao Tianyu、Hamad Salaheddin、Bizen Norihisa、Takebayashi Hirohide、Chen YiPing、Wu Shengxi、Pleasure David、Lam Kit、Zhou Chengji J.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: Online ahead of print ページ: Online

    • DOI

      10.1007/s00018-019-03385-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glial pathology in a novel spontaneous mutant mouse of the Eif2b5 gene: a vanishing white matter disease model2019

    • 著者名/発表者名
      Terumitsu‐Tsujita Mika、Kitaura Hiroki、Miura Ikuo、Kiyama Yuji、Goto Fumiko、Muraki Yoshiko、Ominato Shiho、Hara Norikazu、Simankova Anna、Bizen Norihisa、Kashiwagi Kazuhiro、Ito Takuhiro、Toyoshima Yasuko、Kakita Akiyoshi、Manabe Toshiya、Wakana Shigeharu、Takebayashi Hirohide、Igarashi Hironaka
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: Online ahead of print ページ: Online

    • DOI

      10.1111/jnc.14887

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規Olig2結合因子による神経前駆細胞およびオリゴデンドロサイト前駆細胞維持機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      備前典久, 矢野真人, 周麗, 阿部学, 崎村建司, 竹林浩秀
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [学会発表] Mice lacking a novel Olig2-binding factor displays the attenuation of oligodendrocyte differentiation and myelination in the central nervous system2020

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Bizen, Anna Simankova, Nobuhiko Ohno, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      ABiS international symposium
  • [学会発表] Elucidation of the mechanisms underlying a novel Olig2 binding factor-mediated maintenance of oligodendrocyte precursor cells2019

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Bizen, Masato Yano, Zhou Li, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      IBRO 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a novel Olig2-binding factor indispensable for the maintenance of oligodendrocyte precursor cells in the central nervous system2019

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Bizen, Masato Yano, Anna Simankova, Li Zhou, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      Neuro 2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi