• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

精子の受精能獲得時に生じる生理動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15558
研究機関大阪大学

研究代表者

河合 喬文  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70614915)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード精子
研究実績の概要

哺乳類においては、精子が正常に受精するためには受精能獲得という過程を経る必要がある。この過程では、細胞内でのカルシウム動態の変化、ならびにpHシグナルの変化(アルカリ化)、膜電位の変化も並行して起きることが知られている。
pHシグナル、膜電位変化については、カルシウム動態になんらかの重要な役割を示すことが示唆されている一方で、詳細なメカニズムについては分かっていない。我々はマウスの精子を用い、この点を検証した。
前年度では、マウスの精子を用いたカルシウムイメージング、pHイメージングの実験系を確立することに成功した。また、受精能獲得用の専用培地を投与して観察することで、精子におけるカルシウムシグナル、pHシグナルの変化を検出することに成功した。検証の結果、カルシウム応答の変化は、pHシグナルの変化に先んじて生じることが明らかになり、pHはカルシウム上昇のトリガーとなるのではなく、むしろその応答量を調整する役割があることが示唆された。
また、申請者は既に精子の膜電位変化を調べるため、精子からのパッチクランプ法を確立し、アルカリ化に伴った過分極応答を計測できる実験系を確立していた。本年度はこのシステムを利用し、過分極応答を担う精子特異的カリウムチャネルSlo3の修飾メカニズムについて重要な知見を見出した。したがって、このような修飾メカニズムが精子の受精能を決定している可能性が考えられた。
以上から、精子の受精能獲得における生理的変化について、複数のアプローチから明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Voltage-Sensing Phosphatases: Biophysics, Physiology, and Molecular Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yasushi、Kawanabe Akira、Kawai Takafumi
    • 雑誌名

      Physiological Reviews

      巻: 98 ページ: 2097~2131

    • DOI

      10.1152/physrev.00056.2017

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analysis of voltage-sensing phosphatase in mouse sperm2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Kawai, Haruhiko Miyata, Hiroki Nakanishi, Souhei Sakata, Yoshifumi Okochi, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura, Takehiko Sasaki, Masahito Ikawa, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      9th Federation of Asia and Oceania Perinatal Societies Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Zn2+ sensitivity of Hv1 channel: an evolutionary perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Adisorn Ratanayotha, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      9th Federation of Asia and Oceania Perinatal Societies Congress
    • 招待講演
  • [学会発表] Age-dependent regulatory function of microglial voltage-gated proton channels2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Kawai, Keizo Takao, Kenji Sakimura, Tsuyoshi Miyakawa, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Sea squirt voltage-gated sodium channel : kinship with the origin of vertebrate neural sodium channels2018

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Eguchi, Masaki Hashimoto, Yuka Jinno, Akira Kawanabe, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi