• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

恒常的なNRF2の活性化がもたらす細胞老化誘導の意義とその分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K15591
研究機関東北大学

研究代表者

北村 大志  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 助教 (20706949)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードNRF2依存性がん / 細胞老化 / Cdkn2a
研究実績の概要

(LSL-KRASG12D)とCdkn2a-/-(KCマウス), Keap1F/F(KKマウス), Keap1F/F:Cdkn2a-/-(KCKマウス), 野生型(Kマウス)のマウス4種類との複合変異マウスを作製し、これらのマウスにおいて発がん実験を行なった所、腫瘍面積はKCKマウスがKKやKCマウスより大きい傾向が観察された。しかし、腫瘍形成後のサンプルで、細胞老化をSA-beta-galactosidase染色による老化細胞を遺伝子型ごとに比較したが、Keap1の欠損によって老化細胞が増加していることはなかった。また、老化細胞が増加していると仮定するとそれを駆除するための免疫細胞群が変化していると考えられたので、肺がんに浸潤している免疫細胞のプロファイルを比較するために、肺がん凍結切片で免疫染色を行い、T細胞やミエロイド系の細胞の浸潤を比較したが、大きな変化はなかった。我々が仮定している恒常的なNRF2の活性化が細胞老化を誘導する機構は、腫瘍が形成される初期段階もしくはそれ以前で作用している可能性が導かれた。そこで,野生型やKea1欠損型のマウス繊維芽細胞(MEF)をマウス胎児より取得し、細胞増殖および老化細胞の度合いを比較した所、Keap1欠損MEFは野生型と比較して、増殖が早くなるが、同時に老化が早めにおこる傾向が観察された。以上の実験結果より、このような老化誘導はがん細胞では観察されなかったことから、我々の仮説であるNRF2の恒常的な活性化がもたらす細胞老化誘導機構は発がん以前の細胞で起こると考えられ、がん細胞成立後は機能しないと考えられた。今後はさらに、Cdkn2aを含めた他の因子がどのようにNRF2依存性がんの成立母地となるかを詳細に検討する必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lactate dehydrogenase C is required for the protein expression of a sperm-specific isform of lactate dehydrogenase A.2018

    • 著者名/発表者名
      Dodo M, Kitamura H, Shima H, Saigusa D, Wati SM, Ota N, Katsuoka F, Chiba H, Okae H, Arima T, Igarashi K, Koseki T, Sekine H, Motohashi H.
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 165 ページ: 323-334

    • DOI

      : 10.1093/jb/mvy108.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NRF2 and HSF1 coordinately regulate heme oxygenase-1 expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Inouye S, Hatori Y, Kubo T, Saito S, Kitamura H, Akagi R.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 506 ページ: 7-11

    • DOI

      : 10.1016/j.bbrc

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NRF2 addiction in cancer cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Motohashi H.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 109 ページ: 900-911

    • DOI

      : 10.1111/cas.13537

    • 査読あり
  • [学会発表] NRF2依存性がんにおけるIL11の貢献 創生応用医学研究センター2018

    • 著者名/発表者名
      北村 大志
    • 学会等名
      第1回若手研究者交流会 星陵オーディトリウム
    • 招待講演
  • [学会発表] NRF2依存性モデルがん細胞におけるIL-11の貢献.2018

    • 著者名/発表者名
      北村 大志,小野寺 好明,村上 昌平,鈴木 貴,本橋 ほづみ
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第84回例会・シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] NRF2による生体防御とがんの悪性化2018

    • 著者名/発表者名
      本橋ほづみ、井田智章、Md. Morshedul Alam、北村大志、赤池孝章
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会・日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] Electrophilic response and sulfur metabolism regulated by KEAP1-NRF2 system.2018

    • 著者名/発表者名
      Hozumi Motohashi, Tomoaki Ida, Md. Morshedul Alam, Hiroshi Kitamura, Takaaki Akaike
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会 国立京都国際会館
  • [図書] NRF2依存性難治がんの成立機構とその特性2018

    • 著者名/発表者名
      北村大志、本橋ほづみ
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      実験医学

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi