• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

神経変性疾患治療への応用を目指した新規脳内糖化ステロールの分析基盤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15608
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

秋山 央子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (80623462)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖脂質 / 糖化ステロール / グルコシルセラミド分解酵素
研究成果の概要

申請者らが発見した脳内新規糖化ステロール群に特化した分析法を開発し、糖化ステロール群の代謝機構および生理機能を解析した。その結果、糖化ステロール群の代謝がグルコシルセラミド分解酵素によって行われることが明らかになった。また、グルコシルセラミド分解酵素の機能が低下したパーキンソン病モデルマウスの脳で糖化ステロール群の発現量が変動していることが明らかになった。

自由記述の分野

脂質生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳内新規糖化ステロール群の代謝を担うことが明らかになったグルコシルセラミド分解酵素は、その機能不全がパーキンソン病や小脳失調などの神経変性疾患の原因となる。本研究で開発した分析法を用いることで、糖化ステロール代謝が難治性神経変性疾患発症の新たな分子基盤となり得る可能性を検証できるようになり、本研究成果の学術的・社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi