研究課題/領域番号 |
17K15667
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
伊藤 美菜子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特別研究員(PD) (70793115)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 制御性T細胞 |
研究実績の概要 |
脳卒中は本邦における主な死因、寝たきりの原因のひとつである。マウス中大脳動脈閉塞モデルを用いて、60分の一過性の脳虚血を作り、その後、脳組織の免疫染色や脳組織から細胞を取り出してFlow cytometryを用いて解析した。脳梗塞後の脳組織から制御性T細胞をセルソーターを用いて単離し、マイクロアレイ解析を行った。 脳梗塞後7日目から21日にかけて梗塞巣におけるT細胞の増加が認められ、IFN-γ陽性のTh1細胞とFoxp3陽性の制御性T細胞(Treg)が大半を占めた。脳梗塞慢性期にTregを除去したマウスでは、アストロサイトのグリオーシス(瘢痕化)が亢進し、神経傷害性アストロサイトへと変化していた。脳内TregはCCR6、CCR8、IL-33受容体(ST2)を高発現しており、CCL20、CCL1依存的に脳内に浸潤し、IL-33とIL-2依存的に増殖した。脳内Tregの産生するAmphiregulin(Areg)がアストログリオーシスを制御し、神経症状の回復に寄与した。また、最近、組織特異的なTregについて明らかとなっているが、脳Tregは脂肪や筋肉や大腸などに局在するTregとは異なる特徴をもっていた。 脳梗塞慢性期の神経症状の回復には脳特異的な制御性T細胞が重要な役割を果たしていることがわかった。今後は、脳梗塞後の制御性T細胞が脳抗原を認識しているのかを調べ、脳抗原特異的な制御性T細胞を誘導することによって、脳梗塞悪化の予防を目指していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
脳梗塞後7日目から21日にかけて梗塞巣におけるT細胞の増加が認められ、IFN-γ陽性のTh1細胞とFoxp3陽性の制御性T細胞(Treg)が大半を占めた。脳梗塞慢性期にTregを除去したマウスでは、アストロサイトのグリオーシス(瘢痕化)が亢進し、神経傷害性アストロサイトへと変化していた。脳内TregはCCR6、CCR8、IL-33受容体(ST2)を高発現しており、CCL20、CCL1依存的に脳内に浸潤し、IL-33とIL-2依存的に増殖した。脳内Tregの産生するAmphiregulin(Areg)がアストログリオーシスを制御し、神経症状の回復に寄与した。また、最近、組織特異的なTregについて明らかとなっているが、脳Tregは脂肪や筋肉や大腸などに局在するTregとは異なる特徴をもっていた。
|
今後の研究の推進方策 |
脳梗塞慢性期の神経症状の回復には脳特異的な制御性T細胞が重要な役割を果たしていることがわかった。現在はTregに発現するTCRのレパトア解析を次世代シーケンサーやシングルセルソートによって同定しようと試みている。今後は、脳梗塞後の制御性T細胞が脳抗原を認識しているのかを調べ、脳抗原特異的な制御性T細胞を誘導することによって、脳梗塞悪化の予防を目指していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ予定通りに使用したが、一部の実験が次年度にずれ込んだため、その分の次年度使用額が生じたと考えられる。 翌年度の試薬など物品購入費として使用する。
|