研究課題
若手研究(B)
中枢神経系内での部位ごとにミクログリア特異的遺伝子であるEBF3の発現を評価し、大脳と比較して脊髄ミクログリアにおいて高発現していることを明らかにした。EBF3のミクログリアにおける機能が、部位ごとに異なる可能性が示唆された。またEBF3コンディショナルノックアウトマウスを作成し脊髄ミクログリアを観察したところ、ミクログリアの形態、および密度については明らかな変化は認められなかった。今後、炎症条件下での脊髄ミクログリアにおけるEBF3の役割の解明を目指す。
神経免疫
近年、ミクログリアは神経系の発達はもとより、免疫性神経疾患、神経変性疾患、虚血性疾患、精神疾患といった幅広い疾患においてもその役割が注目されている。我々が見いだしたEBF3は、他のマクロファージと比較してミクログリアに特異的に発現する遺伝子であり、その機能を明らかにすることで、神経疾患の病態におけるミクログリアの役割解明につながり、神経疾患の新たな治療法に結びつくと考えられる。