IL-15は主に上皮、脂肪細胞、免疫細胞から産生され、NK細胞やCD8陽性T細胞などの免疫系細胞の発生や維持に重要なサイトカインである。しかしながら、定常状態の耐糖能制御や2 型糖尿病における生理的意義は不明であった。本研究では耐糖能の制御機構においてIL-15がどのような役割を担っているのかについてをIL-15のシグナルを調節する因子であるアダプタータンパク質Lnk/sh2b3 (Lnk)を中心に明らかにする事を目的とした。定常状態においてIL-15欠損マウスのインスリン産生能および抵抗性は野生型と変わらないものの、ピルビン酸負荷時において野生型と比較して有意に血糖の上昇が抑制されている事を明らかにした。IL-15依存的免疫細胞集団の関与を明らかにするために、IL-15欠損マウスをドナーとした骨髄移植マウスを用いて糖負荷試験を行った。しかしながら、野生型を移植したマウスと比較して変化は認められないことより糖代謝については免疫細胞集団の関与は認められないという結論となった。また、定常状態において耐糖能の悪化が認められるLnk欠損マウスおよびLnk/IL-15二重欠損マウスにおいて高脂肪食負荷を行い、炎症状態、耐糖能およびについての評価を行った。その結果、肥満状態においては野生型と比較してLnk欠損マウスの炎症の増悪および耐糖能の悪化が認められた。一方で、Lnk/IL-15二重欠損マウスにおいては炎症および耐糖能の悪化がLnk欠損マウスと比較して抑制されていることが明らかとなった。以上の結果より、IL-15は肥満状態にある免疫細胞の調節因子であり、炎症および耐糖能の調節において重要であることが明らかとなった。
|