研究課題/領域番号 |
17K15692
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
佐藤 義則 帝京大学, 医学部, 助教 (90455402)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アシネトバクター / 病原性 / 日和見感染 / 高齢宿主 / 免疫応答 |
研究実績の概要 |
高齢宿主におけるAcinetobacter baumanniiの感染は、急速に重症化し致死率も高い。そこで本研究では、A. baumanniiと老化症状を示すヒト早発性老化症候群モデルマウス(Klothoマウス)を用いた感染マウスモデルを構築し、高齢宿主における感染免疫応答について解析する。2018年度は、2017年度に構築したA. baumannii感染klothoマウスモデルを用いて、以下の解析を行った。 (1) Klothoマウスおよびwild-type (WT)マウスに当該菌を静脈内感染後、体重変化および肺、脾臓、末梢血中における菌数を測定した。WTマウスでは、感染2日目に約6%の体重減少を示したが、その後は回復した。また肺の菌数は、感染1日目をピークにその後は減少した。一方、klothoマウスは感染5日目から体重減少を示した。また肺の菌数は感染7日目まで継続して検出され、その数は減少しなかった。 (2) KlothoマウスおよびWTマウスに当該菌を静脈内感染後、肺、脾臓および末梢血中に誘導された免疫細胞の割合を解析した。その結果、好中球の誘導は感染1日目からWTおよびklothoマウスで認められた。またマクロファージの誘導は、WTマウスでは感染3日目に最大となった。一方、klothoマウスでは感染1日目に誘導されたが一過性に留まり、感染3日目には減少した。 A. baumannii感染klothoマウスの肺では、殺菌に必要なマクロファージの数が維持されず、A. baumanniiの持続感染を引き起こすことが示された。高齢宿主では、感染に対して誘導されるマクロファージが感染病態を左右すると推測され、さらに解析を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度に構築したA. baumannii感染klothoマウスモデルを用いて当初計画していた、① A. baumannii感染klothoマウスの構築と感受性の比較、② A. baumannii感染klothoマウスの生体内菌数の解析、③ A. baumannii感染klothoマウスの免疫細胞の表現型・機能解析はほぼ終了した。またA. baumannii感染klothoマウスのサイトカイン産生および炎症マーカーの解析は現在進行中である。2018年度の実験はほぼ計画通りの達成度であるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は以下の実験を行う予定である。 (1) A. baumannii感染klothoマウスのサイトカイン産生および炎症マーカーの解析を引き続き行う。 (2) A. baumannii感染によって誘導された免疫細胞の機能解析を行う。 (3) 本実験で得られた結果を学術論文としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度に計画していた必要マウス数を上回ったことから前倒し請求を行ったため、2019年度の使用額に変更が生じた。2019年度は、マウスおよび解析用の消耗品と研究成果の報告にかかる費用に研究費を使用する予定である。
|