• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

病原酵母が行うマイトファジーの宿主貪食細胞内生存における役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K15696
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

名木 稔  国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (60711687)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイトファジー / Candida glabrata / 病原性 / 酵母 / ミトコンドリア / 貪食細胞 / オートファジー / 病原真菌
研究実績の概要

病原真菌Candida glabrataにおけるマイトファジーは、鉄欠乏条件によって活性化し、鉄欠乏条件におけるミトコンドリアの機能維持と長期生存に関与している。また、マイトファジーに必須なATG32の破壊株では病原性が顕著に低下することが明らかにされたが、マイトファジーがどのように病原性に関与しているかは不明である(Autophagy. 2016 Aug 2;12(8):1259-71.)。C. glabrataは、マイトファジーによって機能低下ミトコンドリアを分解することで、鉄欠乏環境である貪食細胞内において生存し、病原性を発揮しているという仮説を立て、この仮説を検証することを目的に研究を行った。
今年度は貪食細胞内におけるATG32(マイトファジー活性化に先立って発現量が増加する遺伝子)発現解析およびマイトファジー活性解析を行った。株化されたマクロファージ様細胞、Raw264、J774、分化させたTHP-1細胞、マウス骨髄およびヒト血液から調整した好中球、マクロファージ等とC. glabrataを4時間共培養し、貪食細胞に菌を貪食させた後に菌体を回収し、定量RT-PCRによってATG32の発現量を調べたところ、貪食された菌ではコントロールと比較して最大約6倍の発現増加が認められた。マイトファジー活性に関しては、GFPを付加したミトコンドリア局在型ジヒドロ葉酸リダクターゼ発現株を用いてウエスタンブロットによって測定を試みたが、貪食細胞由来のタンパク質の混入により検出が難しい状況である。今後代替方法によってミトコンドリア分解活性を調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度計画した実験の大半を終えている。

今後の研究の推進方策

今年度の実験に関しては計画通り進んでいる。来年度以降も計画書通りのスケジュールで進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)年度末納品等にかかる支払いが平成30年4月1日以降となったため、当該支出分については次年度の実支出額に計上予定。平成29年度分についてはほぼ使用済みである。
(使用計画)上記のとおり。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Monitoring of Iron Depletion-Induced Mitophagy in Pathogenic Yeast2017

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K, Nagi M.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 未定 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/7651_2017_40.

  • [雑誌論文] Alleviation of lipopolysaccharide/d-galactosamine-induced liver injury in leukocyte cell-derived chemotaxin 2 deficient mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura A, Saito T, Tobiume M, Hashimoto Y, Sato Y, Umeyama T, Nagi M, Tanabe K, Unoki-Kubota H, Kaburagi Y, Hasegawa H, Miyazaki Y, Yamagoe S.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 12 ページ: 166-171

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2017.09.011.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exogenous sterol uptake: A potential cause of azole resistance2018

    • 著者名/発表者名
      田辺 公一,名木 稔,犬飼 達也,中山 浩伸,梅山 隆,山越 智,中村 茂樹,宮崎 義継
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Uptake of exogenous sterol promotes antifungal resistance in Candida glabrata2018

    • 著者名/発表者名
      名木 稔,田辺公一,上野圭吾、犬飼達也、中村茂樹,梅山 隆,山越 智,宮﨑義継
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 病原性および鉄欠乏環境下におけるCandida glabrataのマイトファジーの役割2017

    • 著者名/発表者名
      名木 稔、田辺公一、上野圭吾、中山浩伸、中村茂樹、梅山 隆、山越 智、宮﨑義継
    • 学会等名
      第61回日本医真菌学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi