• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗ウイルス免疫応答における新規細胞間接触依存シグナル伝達経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15725
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

熊谷 雄太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00528408)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗ウイルス免疫応答 / I型インターフェロン / 細胞間接触
研究実績の概要

我々はI型IFN産生をGFPの蛍光によってモニタリングできるマウスを利用しI型IFN発現の顕微鏡下において経時的に追跡する研究を行う途上において、樹状細胞が細胞間接触依存的にI型IFNを産生する新規のシグナル伝達経路が存在することを示した。本研究においては細胞間接触による相互作用を実現するシグナル伝達機構とそれを媒介する分子機構を同定し、同定された分子による抗ウイルス応答の誘導法の探索を行うことを目的とし、(1)野生型細胞と種々の遺伝子欠損細胞を混合し、細胞間接触シグナル伝達によるIFN誘導に必要な遺伝子を同定する。(2)種々の遺伝子の欠損細胞とIFN受容体欠損細胞を混合し、細胞間接触シグナル伝達を引き起こすために必須の分子を同定する。(3)野生型細胞と混合したIFN受容体欠損細胞を経時的にソーティングによって回収し、トランスクリプトーム解析を行うことで細胞間接触シグナル伝達により引き起こされる応答を特徴づける。特に、必須の転写因子等を同定する、の3つの実験を主に行った。結果として次のようないシグナル伝達の存在が示された。すなわち、ウイルスは樹状細胞に感染するとRLR-IPS-1依存シグナル伝達を活性化し、IFNを発現するのみならず、IRF3, IRF7依存的に細胞間接触シグナル伝達を司るリガンド分子を発現する。一方、リガンド分子はその受容体を通じて隣接する細胞の細胞間接触シグナル伝達経路およびその下流に位置するStat1を活性化し、IFN産生を誘導する。このStat1活性化にはリン酸化酵素Sykの関与が示唆される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Waves of chromatin modifications in mouse dendritic cells in response to LPS stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Vandenbon Alexis、Kumagai Yutaro、Lin Mengjie、Suzuki Yutaka、Nakai Kenta
    • 雑誌名

      Genome Biology

      巻: 19 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s13059-018-1524-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ATP Transporter VNUT Mediates Induction of Dectin-1-Triggered Candida Nociception2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Kenta、Takayama Yasunori、Sugisawa Erika、Yamanoi Yu、Yokawa Takashi、Kondo Takeshi、Ishibashi Ken-ichi、Sahoo Bikash Ranjan、Takemura Naoki、Mori Yuki、Kanemaru Hisashi、Kumagai Yutaro、他
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 6 ページ: 306~318

    • DOI

      10.1016/j.isci.2018.08.007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Estimation of diffusion constants from single molecular measurement without explicit tracking2018

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Shunsuke、Kumagai Yutaro
    • 雑誌名

      BMC Systems Biology

      巻: 12 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s12918-018-0526-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eosinophil depletion suppresses radiation-induced small intestinal fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura Naoki、Kurashima Yosuke、Mori Yuki、Okada Kazuki、Ogino Takayuki、Osawa Hideki、Matsuno Hirosih、Aayam Lamichhane、Kaneto Satoshi、Park Eun Jeong、Sato Shintaro、Matsunaga Kouta、Tamura Yusuke、Ouchi Yasuo、Kumagai Yutaro、Kobayashi Daichi、Suzuki Yutaka、Yoshioka Yoshichka、他
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 10 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aan0333

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi