• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

正の選択の機能チューニングによる負の選択の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K15727
研究機関徳島大学

研究代表者

近藤 健太  徳島大学, 先端酵素学研究所(プロテオ), 徳島大学専門研究員 (60779974)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード胸腺 / T細胞 / 正の選択 / 負の選択
研究実績の概要

生体防御に有用なCD8+T細胞レパートリーは、胸腺へ移入したT前駆細胞が正/負の選択を時空間的に異なる様式で受けることで形成される。正の選択はT細胞受容体 (TCR)と胸腺皮質上皮細胞が提示する自己ペプチドMHC複合体の相互作用により誘導される。胸腺皮質上皮細胞は、胸腺プロテアソームの構成鎖β5tを特異的に発現する。胸腺プロテアソームはユニークな自己ペプチドを産生することでCD8+T細胞産生に寄与することが知られている。
当該年度は、次世代シークエンサーを用いてβ5t欠損マウス由来CD8+T細胞のTCRを解析することで、胸腺プロテアソームがTCRレパートリー形成に及ぼす影響を検証した。β5t欠損マウス由来CD8+T細胞のTCRレパートリーは対照群と比較して一部のTCRの頻度が著しく低下していた。興味深いことに、β5t欠損マウスではCD8+T細胞数が著しく減少するにも関わらず、頻度が増加するTCRが存在した。これらのTCRは胸腺プロテアソーム依存的/非依存的に選択されることが考えられた。また、胸腺におけるT細胞選択に関する論説を執筆した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Thymus machinery for T-cell selection2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Kenta、Ohigashi Izumi、Takahama Yousuke
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 31 ページ: 119~125

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of a novel platform cell line for efficient and precise evaluation of T cell receptor functional avidity2018

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Soyoko、Fujiki Fumihiro、Kondo Kenta、Nakajima Hiroko、Kobayashi Yoshiki、Inatome Miki、Aoyama Nao、Nishida Yuya、Tsuboi Akihiro、Oka Yoshihiro、Nishida Sumiyuki、Nakata Jun、Hosen Naoki、Oji Yusuke、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 34132~34141

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26139

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi