• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自然免疫応答を制御する新規分子群の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15731
研究機関熊本大学

研究代表者

幸脇 貴久  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (90780784)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然免疫 / RIG-I / MAVS / Zyxin
研究実績の概要

本研究は、ウイルスに対する自然免疫応答の新たな分子機構を解明することを目的としている。細胞内に侵入したウイルスRNAはRIG-Iによって検知され、MAVS蛋白質へとシグナルが伝達され、更に下流の分子へとシグナルが伝達される。本研究はMAVSと相互作用する新規の宿主蛋白質をスクリーニングの手法によって同定し、その機能解析を試みた。その結果、MAVSと相互作用するZyxinを同定した。Zyxinは細胞骨格分子アクチンの接着斑に局在する分子で、近年はhippoシグナルにも関与することが報告されている分子である。解析の結果、ZyxinはMAVSによるI型インターフェロン誘導を正に制御していることが分かった。さらにZyxinはRIG-I分子とも結合し、Zyxin遺伝子のノックダウン条件下では、RIG-IとMAVSの相互作用が減弱することが分かった。こうした成績から、ZyxinはRIG-Iと MAVSの相互作用の足場として働く分子であることが分かった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ZyxinはRIG-IとIPS-1の相互作用を安定化させ、Ⅰ型インターフェロン応答を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      幸脇貴久
    • 学会等名
      日本生体防御学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi