• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

子宮頸癌における軟性内視鏡(拡大観察・狭帯域光観察)の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 17K15775
研究機関香川大学

研究代表者

大森 典子 (西山典子)  香川大学, 医学部附属病院, 医員 (50613410)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮頸癌 / NBI拡大内視鏡
研究実績の概要

子宮頸癌検診陽性患者(HSIL以上の結果)においてパンチ生検結果をgolden standardとした病変の検出能をみる比較検討(NBI-ME vs コルポ)を行っている。
引き続いて、パンチ生検結果にてCIN3以上の患者は子宮頚部円錐切除の対象となるため、その円錐切除の病理結果をgolden standardとし、各々の検査手技で記載した所見結果と照合し一致率(正診率)を算出している。
現在、15症例集積されており、NBIの検出能は感度80%程度となっており、パンチ生検にてCIN3以上の患者は、円錐切除切片が得られるため、一致しているかどうかも現在検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

症例は15症例であるが、順調に集積されている。

今後の研究の推進方策

CIN3以上の病理診断を指示するmicroRNA分子を2555日運指が搭載されたアレイチップから同定し、リアルタイムPCRにて確認する。これを補助診断に利用できるようにする。
上記を今後進めていく方針である。

次年度使用額が生じた理由

物品費が見積もりより安くなったため、次年度に繰越、物品費に使用することにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Flexible magnifying endoscopy with narrow band imaging for the diagnosis of uterine cervical tumors: A cooperative study among gastrointestinal endoscopists and gynecologists to explore a novel microvascular classification system.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama N, Kanenishi K, Mori H, Kobara H, Fujihara S, Chiyo T, Kobayashi N, Matsunaga T, Ayaki M, Yachida T, Fujimori A, Oryu M, Tenkumo C, Ishibashi M, Hanaoka U, Hata T, Miyai Y, Kadota K, Haba R, Masaki T.
    • 雑誌名

      Oncol Lett.

      巻: 14(1) ページ: 355-362

    • DOI

      10.3892/ol.2017.6157.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi