研究課題/領域番号 |
17K15792
|
研究機関 | 関西看護医療大学 |
研究代表者 |
善積 克 関西看護医療大学, 看護学部, 講師 (70553379)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 膀胱痛症候群 / 間質性膀胱炎 / 過活動膀胱 / 鎮痛薬 |
研究実績の概要 |
膀胱痛症候群/間質性膀胱炎は、頻尿だけでなく、膀胱関連痛を伴う慢性炎症疾患であるが、その病態の原因は未だ不明の難治性疾患であり、有効な治療薬もないのが現状である。本研究は、膀胱痛症候群/間質性膀胱炎モデルラットを作製し、頻尿や膀胱関連痛への治療効果を薬理学的に検討することを目的とする。 まずは膀胱痛症候群/間質性膀胱炎モデルラットの作製として、イソフルラン吸入麻酔下でラット尿道から挿入したカテーテル(PE-50)よりプロタミン硫酸塩(30 mg/ml)0.5 mlを膀胱内に30分間注入し、この手順を1週間に3回、1ヶ月行い間質性膀胱炎モデルラットを作製した。比較対象群としては、未処置群と溶媒である生理食塩水を同じ手順で膀胱内に注入した生理食塩水膀胱注群を用いて、膀胱内圧測定による排尿機能の複数パラメータである排尿間隔、排尿時最大排尿圧および排尿閾値圧を経時的に測定した。 対照群と比較して、プロタミン硫酸塩膀胱注による間質性膀胱炎モデルラットは、膀胱内圧測定で排尿間隔の短縮がみられたため、本モデルラットで頻尿となることを確認した。 膀胱関連痛の評価については、内蔵痛の指標とされるすくみ行動や膀胱拡張時の下腹部へのlicking行動を経時的に観察しており、例数が集まり次第、データ解析を行う。 本モデルラットにおいて、頻尿が認められ、膀胱関連痛においても評価が確立され次第、双方の治療に期待できる鎮痛薬による薬理学的検討をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた実験室が設備改築工事のため、膀胱内圧測定機器の搬入が遅れ、研究の開始時期も遅れた。 工事終了後、研究機器を設置し、実際に膀胱痛症候群/間質性膀胱炎モデルラットの作製を確立してからは計画が順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、確立した膀胱痛症候群/間質性膀胱炎モデルラットを用いて、組織染色による病理所見を観察し、さらにヒトの間質性膀胱炎において、肥満細胞を主体とした膀胱粘膜の炎症が見られることから、本モデルでも確認できるか検討する。 膀胱内圧測定による排尿機能評価およびすくみ行動やlicking行動による膀胱関連痛評価は昨年度と同様に引き続き進めていく。さらに治療効果は、鎮痛薬を用いて評価する。排尿機能評価に対しては静脈内投与による排尿抑制効果を膀胱内圧測定法を用いてを対照群と比較検討し、膀胱関連痛評価においては、経口投与によるすくみ行動やlicking行動の変化を検討する。 治療効果が得られた場合は、双方の効果の作用機序を解明するため、中枢性の局所投与により解析を行い、この解析は平成30年度から平成31年度にかけて実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初購入を予定していた機器のうち、一部共用機器を使用することが出来たことと、初年度ということもあり研究成果の水準を考慮し学会参加を見合わせたことがあげられる。次年度は繰り越し分と合わせて、研究費を主に実験動物・薬剤・消耗品費にあて、学会参加も予定しているので出張費にも充てる。
|