研究課題/領域番号 |
17K15802
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
秋野 祐一 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00722323)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 動体追尾照射 / サイバーナイフ / 呼吸性移動 / 小照射野 |
研究成果の概要 |
肺がんや肝臓がんに対し、動体追尾による定位放射線治療が行われている。本研究では腫瘍と胸壁の呼吸位相がずれている場合の追尾精度を評価し、さらに位相シフトによる追尾誤差が線量分布に及ぼす影響を評価する方法を開発した。この研究により、位相シフトがある患者では追尾誤差が発生しうるが、呼吸を遅くすることで精度を改善できることが示された。加えて、定位放射線治療で重要となるアイソセンター精度をサブミリメートルの精度で評価する方法、患者個別に行う治療精度検証のためのフィルム解析法を開発した。さらに国内の多数施設の小照射野計測や高精度放射線治療の普及状況について調査を行った。
|
自由記述の分野 |
医学物理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
治療計画の時点で患者の腫瘍と胸壁が同様に動いているか解析するのは困難であり、その影響を予測するのは難しい。本研究では治療前に追尾誤差やその線量分布への影響を評価する方法を開発した。この技術を用いることにより、追尾誤差が大きいと予想される患者には呼吸をゆっくりするようコーチングすることで追尾精度の改善が期待できる。また定位放射線治療で重要な小照射野の計測結果が国内で大きくばらついており、それは検出器の選択による影響が大きいことを明らかにした。適切な補正を行うことにより、国内の施設間における患者への投与線量のばらつきを小さくできると考えられる。
|