研究課題/領域番号 |
17K15832
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
細野 晃弘 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00723454)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 産業衛生 / 産業精神保健 / presenteeism |
研究実績の概要 |
absenteeismとpresenteeismの発生メカニズムを解明するために,会社従業員を対象としたコホート研究を立ち上げ,平成29年度は約2000人のベースライン調査を行った.ベースライン調査では,質問紙法によりabsenteeism/presenteeismおよび,性別・年齢・勤務時間・メンタルヘルス・パーソナリティなどの個人要因,雇用形態・職種・休業保証の種類・休んだ際の代替可能性・職場のサポート状況などの職場要因を測定した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
岐阜健康管理センターを拠点とし,一般健診受診者を対象に本研究のベースライン調査を行った.ベースライン調査では,質問紙法により,absenteeism/presenteeismおよび,性別・年齢・勤務時間・メンタルヘルス・パーソナリティなどの個人要因,雇用形態・職種・休業保証の種類・休んだ際の代替可能性・職場のサポート状況などの職場要因を測定した.
|
今後の研究の推進方策 |
目標人数の3000人に達するまで,ベースライン調査を継続し,平成30年度中にベースライン調査を完了する予定である.すでにベースライン調査を終えた被験者に対しては,2年目以降の追跡調査を始める.追跡調査では,ベースライン調査に用いた質問項目のうち,absenteeism/presenteeismの発生および,抑うつ・不安とアルコール依存性などについて調べる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究参加者募集を行っている健診センターにて、出張企業健診での参加者募集を体系的に行う準備が予定より遅れた。そのため使用経費が予定より減った。次年度より予定通り募集をするため、検体処理費、データ入力費が次年度(以降)かかる見込みである。
|