• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

メンタルヘルスと就業状態に関する職域コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K15832
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

細野 晃弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00723454)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードabsenteeism / presenteeism / コホート研究
研究実績の概要

職場における精神疾患のもたらす社会的損失は主としてabsenteeism(病欠)ではなく,presenteeism(病気出勤)によるものである.本研究では,ある一つの事業所の従業員を対象にして,メンタルヘルスの不調に伴うabsenteeismとpresenteeismをアウトカムとし,その発生に関与すると思われる要因を経時的・網羅的に調べることにより,absenteeismとpresenteeismの発生メカニズムの全体像を明らかにすることを目的とする.本研究では,大規模コホート研究であるGenomic Cohort focused on Psychosocial traits (GCOP) Studyの一部として,2017年度に約1000人についてベースライン調査を終え,大規模な質問紙データ
と健診データを得た.2018年度には,同じ研究参加者に対し,アウトカムのabsenteeismとpresenteeismに影響を与えうる曝露要因について自記式質問紙を用いて追跡調査を行っており,2019年度も,同じ研究参加者に対し,前年度とほぼ同じ自記式質問紙を用いて追跡調査を行った.2020年度も,前年と同じ自記式質問紙を用いた追跡調査を施行し,最終的に当初予定した通り,計5回分の質問紙調査データが得られた.データクリーングを行った後で,absenteeismとpresenteeismをアウトカムとし,その発生に関与すると思われる要因を経時的・網羅的に調べる統計解析を行った.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi