• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高齢者のADL及び要介護状態の時系列変化を予測する社会環境要因の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K15847
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター (2018-2020)
東京大学 (2017)

研究代表者

齋藤 順子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 研究員 (30782354)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード高齢者
研究成果の概要

本研究では、高齢者データ(日本老年学的評価研:JAGES)と公的介護保険データを結合し、社会環境要因(外出頻度、社会的サポートの有無)とその後の要介護度やパターンの変化との関連を検討した。その結果、外出頻度が少ない男性はより程度の重い要介護パターンに属する可能性が高く、また、社会的支援を提供している女性はその後の機能低下の割合が小さいことが明らかとなった。これらの結果から、通いの場の充実や社会参加の促進といった地域介入がより好ましい要介護度変化パターンを増やす可能性が示唆された。

自由記述の分野

公衆衛生

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、豊富な社会経済的データをもつ大規模高齢者パネルデータ(JAGES)と公的介護保険データを結合することで、社会環境要因と要介護度の時系列変化との関連分析が可能となり、国が推進する介護予防のための通いの場の充実や社会参加の促進が、要介護認定の予防だけでなく、要介護期間が短く要介護度が低いパターンを増やせる可能性を示したことである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi