• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ホスホホリンおよび遊離アミノ酸に着目したラセミ化反応による年齢推定法の改良

研究課題

研究課題/領域番号 17K15878
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

石井 名実子  国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (10782386)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード年齢推定
研究実績の概要

本年度は自身が現在所属する大学に移籍したことにより、実験環境を整備することに従事した。
主にはGCMS使用にあたり、機器の点検と整備を実施した。その後、歯のアスパラギン酸のラセミ化反応を測定するための条件に応じた設定をGCMSにて新たに作成することに従事した。さらに、実験に必要な器材を千葉大学医学部法医学教室より譲渡を受け、設置し点検を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

所属していた東京医科歯科大学法歯学分野において、2019年の初旬にかけて実験施設が移動となりその工事等のため、その間約2か月程度実験を再開することができなくなった。
また、研究者は2019年4月より現大学に所属を移すこととなり、業務内容の変更による多忙や、現大学における実験機器の搬入並びに調整が必要であり、進行が大幅に遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

2019年度での研究が遅れているため、従来の象牙質のアスパラギン酸のラセミ化反応による年齢推定法を簡便化することを実験を主体とする。
2018年度にてカートリッジを使用した象牙質のアミノ酸抽出法の有用性が示されたため、さらにサンプル数を増やし、カートリッジにより抽出されたアスパラギン酸のラセミ化反応を測定し、年齢推定に応用可能であるかを検討する。さらに象牙質からアミノ酸を抽出する前段階として歯を濃塩酸にて加水分解する方法に対し、加熱時間や濃度、量について検討を実施し、より簡便に加水分解することができる手法を検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究者は2019年4月より現大学に所属を移すこととなり、業務内容の変更による多忙や、現大学における実験機器の搬入並びに調整が必要であり、進行が大幅に遅れてしまった。今後、手技の改善に必要な試薬等を購入し、検討を重ねる予定である。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi