慢性疲労症候群の漢方治療・心理療法に加えて運動療法を行ったときに、疲労度や疼痛などの指標の改善がみられるかどうかを探索する研究である。当初は新規診断患者に加えて以前に診断された患者を対象に研究を行う予定だったが、慢性疲労症候群の客観的診断方法がないこともあり、過去に慢性疲労症候群と診断された患者でもその後の経過で精神疾患などの他疾患と診断される例が多くみられたため、現在は新規に慢性疲労症候群と診断された患者を対象に研究を行っている。介入に先だって上肢の位置覚によって測定した固有感覚は、健常群及び他疾患群と比して慢性疲労症候群患者において異常が見られることが示唆されており、今後も検証を続ける予定である。2020年度は新型コロナウイルスの流行の影響もあり、当施設で新規に慢性疲労症候群と診断された患者が極めて少なかったため、研究の進捗が滞っている。
|