研究課題/領域番号 |
17K15902
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
松崎 広和 城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 抗うつ作用 / 強制水泳試験 / 5-HT |
研究実績の概要 |
現代のストレス社会において、うつ病は誰もが罹患する可能性のある精神疾患であり、その予防法および有効な治療薬が求められている。米ぬか等に含まれるフェルラ酸は、抗酸化作用や脳内モノアミン濃度の増加、神経新生の促進など様々な作用を介して抗うつ作用を示すことが報告されている。これまでに申請者らは、フェルラ酸をシード化合物として合成した新規フェルラ酸誘導体の抗酸化活性および細胞保護効果について評価を行っており、フェルラ酸よりも強い効果を 示す化合物を見出している。そこで本研究では、抗うつ作用に着目してスクリーニングを行い、より優れた抗うつ効果を示す化合物を探索すること、およびうつ症状発症に対する予防・改善のメカニズムを解明することを目的としている。 平成30年度は、前年度に絞り込むことができた、比較的効果の強い誘導体の抗うつ作用のメカニズムについての検討を行った。5-HT合成阻害薬であるpCPAおよび、各種5-HT受容体拮抗薬(5-HT1A拮抗薬:WAY-100635、5-HT2拮抗薬:ketanserin、5-HT3拮抗薬:Ondansetron)の前処置により強制水泳試験で見られた無働時間の減少が抑制された。これらのことから、誘導体の抗うつ効果の一部には5-HT神経系が関与すること、その受容体として5-HT1A、5-HT2A、および5-HT3受容体が関与していることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、昨年度絞り込こんだ、比較的効果の強い誘導体のメカニズムについての検討を進めることができたため、おおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
メカニズムの検討において、セロトニン神経系については検討することができたが、ノルアドレナリン、ドパミン、および神経新生に関与する因子については検討が行えていないので、抗うつ作用へのそれらの関与について検討を進めていく。 うつ病モデルの一つである社会的敗北ストレスモデル動物を用いた検討を行い、脳サンプルを採取し BDNF、その受容体である TrkB、ERK、Akt、CREB タンパクの発現量を Western Blot 法により測定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由:論文投稿を行わなかったため、その費用(英文校正、投稿費)を利用しなかったため。 使用計画:メカニズム検討の為の動物、拮抗薬およびWestern Blot に用いる抗体や試薬などを購入する。
|