• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

嚥下モダリティーと栄養免疫から診る認知症診断の確立と肺炎サスセプティビリティー

研究課題

研究課題/領域番号 17K15903
研究機関杏林大学

研究代表者

宮本 孝英  杏林大学, 医学部, 医員 (60792603)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード肺炎 / 嚥下機能 / 認知症高齢者 / 低栄養
研究実績の概要

2018年7月の当大学医学部倫理委員会承認後、当科に入院・外来通院した高齢者患者においてインフォームドコンセントを得られた65歳以上の170名の患者を対象とした臨床研究をまとめた。その結果、低栄養状態が30日及び90日の死亡率のリスクになり(共にP<0.05)、90日の死亡には上気道防御反射が有力な危険因子である(P<0.05)ことを2019年度の日本老年学会総会、及び論文で発表した(Ebihara T, Miyamoto T and Kozaki K. Prognostic factors of 90-day mortality in older people with healthcare-associated pneumonia. Geriatr Gerontol Int. 2020 Sept 14; 20(11): 1036-1043)。更に、病型による肺炎発症について、現在論文作成中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prognostic factors of 90‐day mortality in older people with healthcare‐associated pneumonia2020

    • 著者名/発表者名
      Ebihara Takae、Miyamoto Takahide、Kozaki Koichi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 20 ページ: 1036~1043

    • DOI

      10.1111/ggi.14036

    • 査読あり
  • [学会発表] Prognostic Factors of 90-Day Mortality in Older People with Healthcare-Associated Pneumonia2020

    • 著者名/発表者名
      TAKAHIDE MIYAMOTO
    • 学会等名
      American Geriatrics Society Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi