• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

メタボリック症候群を基盤病態とする大腸発癌の特性:分子異常とmiRNAの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K15936
研究機関岐阜大学

研究代表者

久保田 全哉  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (90542407)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード大腸癌 / 肥満 / メタボリック症候群 / APC
研究実績の概要

大腸発癌には癌抑制遺伝子adenomatous polyposis coli(APC)の変異が深く関与していることが知られている。また、近年、肥満や糖尿病をはじめとするメタボリック症候群に伴った病態(インスリン抵抗性、インスリン様増殖因子経路(insulin-like growth factor(IGF)/IGF1受容体(IGF-1R))の活性化、内臓脂肪増加に伴うアディポカイン不均衡と慢性炎症状態、酸化ストレス亢進によるDNA損傷等)と大腸癌の発癌・進展との関連性も明らかになりつつある。すなわち大腸癌は、遺伝子異常とともに、肥満・生活習慣病といった環境的素因に起因する悪性疾患と考えられる。
上記の遺伝子異常と肥満・糖尿病に関連した分子異常の相互作用を検証するため、APCヘテロ変異を有するC57BL/6J-ApcMin/+(Min/+)マウスと、レプチン受容体変異により肥満・2型糖尿病を呈するC57BLKS/J-+Leprdb/+Leprdb(db/db)マウスを交配し、新規肥満関連大腸発癌モデルである「db/db-Min/+マウス」を作成した。このマウスは、対照であるdb/m-Min/+ マウスおよびm/m-Min/+ マウスと比較し、肥満・高血糖・高インスリン血症・脂質異常症を発症すること、および大腸および小腸における腺腫発生個数が有意に増加することが判明した。さらに、大腸粘膜の解析によってIGF/IGF-1R経路の過剰活性化が示唆された。そのため同マウスは、APCの遺伝子異常と肥満・インスリン抵抗性・脂質異常症を併発する、ヒト大腸発癌、特にメタボリック症候群を基盤病態とした大腸発癌を反映した動物モデルであると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル動物の作製とその解析については順調に推移している。また、miRNA解析のためのサンプル収集、および治療的効果が期待できる薬剤、植物由来化学質の作用についても順次検討やその準備がすすめられている。

今後の研究の推進方策

今後は、モデル動物を用いて治療的効果が期待できる化合物の作用を検討するとともに、引き続きmiRNA解析のためのサンプル収集を行う。また、大腸粘膜における経時的な遺伝子発現の変化やタンパクの相互作用、細胞内シグナルの変化について解析を行う。特に、c-Myc、cyclin D1、CD44、Lgr5等のWnt/βカテニン/Tcfシグナルの標的分子の発現変化について、免疫染色やリアルタイム定量PCRを用いて詳細な検討を行う。さらに、大腸の腫瘍部および非腫瘍部組織の遺伝子およびタンパク発現の変化についても解析を行い、大腸発癌を促進または抑制する候補遺伝子を同定する。

次年度使用額が生じた理由

理由:今年度は、特にmiRNAの解析に関しては準備段階であり、来年度における詳細な実験のために費用が増加することが予想される。そのため、次年度への繰り越しが生じた。
使用計画:主な支出は実験動物の管理と試薬の購入が考えられる。その他、研究成果発表のため、学会参加旅費に充てられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effective Treatment of Cytotoxic Agent Refractory Alpha-Fetoprotein-Producing Gastric Cancer with Ramucirumab: a Case Report and Review of the Literature.2019

    • 著者名/発表者名
      Takada J, Araki H, Ozawa N, Sugiyama T, Kubota M, Ibuka T, Shimizu M.
    • 雑誌名

      J Gastrointest Cancer.

      巻: 50 ページ: 556-559

    • DOI

      10.1007/s12029-017-0043-6.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Carbon dioxide insufflation reduces residual gas in the gastrointestinal tract following colorectal endoscopic submucosal dissection.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama T, Araki H, Ozawa N, Takada J, Kubota M, Ibuka T, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Biomed Rep

      巻: 8 ページ: 257-263

    • DOI

      10.3892/br.2018.1044.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of an elderly patient with inverted Meckel's diverticulum with small intestinal bleeding detected using capsule and double-balloon endoscopies.2017

    • 著者名/発表者名
      Ibuka T, Araki H, Sugiyama T, Takada J, Kubota M, Shirakami Y, Shiraki M, Shimizu M, Suzui N, Miyazaki T.
    • 雑誌名

      Nihon Shokakibyo Gakkai Zasshi

      巻: 114 ページ: 2005-2011

    • DOI

      doi: 10.11405/nisshoshi.114.2005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preventive Effects of Pentoxifylline on the Development of Colonic Premalignant Lesions in Obese and Diabetic Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuta K, Shirakami Y, Maruta A, Obara K, Iritani S, Nakamura N, Kochi T, Kubota M, Sakai H, Tanaka T, Shimizu M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 18 ページ: pii: E413

    • DOI

      10.3390/ijms18020413.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当院における食道ESD後の狭窄予防および発生した狭窄に対する治療に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      久保田全哉、小島健太郎、小澤範高、杉山智彦、高田 淳、井深貴士、荒木寛司、清水雅仁
    • 学会等名
      第93回日本消化器内視鏡学会総会
  • [学会発表] 大腸発癌モデルにおけるペントキシフィリンの発癌抑制効果2017

    • 著者名/発表者名
      白上洋平、河内隆宏、久保田全哉、清水雅仁、清島 満
    • 学会等名
      第49回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
  • [学会発表] 胃Diffuse large B-cell lymphoma(DLBCL)の臨床病理学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      久保田全哉、手塚隆一、前田俊英、小島健太郎、大西雅也、中村みき、小澤範高、長谷川恒輔、杉山智彦、華井竜徳、高田 淳、境 浩康、井深貴士、白上洋平、末次 淳、白木 亮、荒木寛司、清水雅仁
    • 学会等名
      JDDW2017(第59回日本消化器病学会大会)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi