• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗癌剤耐性胆膵癌における耐性獲得機序の解明とREIC遺伝子治療の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K15946
研究機関岡山大学

研究代表者

内田 大輔  岡山大学, 大学病院, 助教 (50749215)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードREIC遺伝子 / 胆道癌 / 遺伝子治療
研究実績の概要

前年度に引き続き、胆管癌細胞(TFK-1, G-415)に対するAd-SGE-REICと抗癌剤併用によるアポトーシス誘導効果を検証した。SGE-systemを用いた新型アデノウィルスベクターは従来ベクターに比較し導入高率が大幅に上昇していることが確認された。併用する 抗癌剤についてはCisplatinに加えて、Gemcitabineの併用によるin vitroでの実験を行い、MTT assayおよびHoechst染色によるアポトーシス誘導効果の検証を行い、いずれも抗癌剤併用による相加効果を認めた。抗癌剤(Cisplatin)耐性株についてもAd-SGE-REICによるアポトーシス誘導効果を認めた。アポトーシスの誘導機序については、従来の報告同様にc-Jun-N-terminal-kinase pathwayの活性化による小胞体ストレスが引き金になっていることが確認された。これらの研究成果は、DDW2018(米国消化器病週間)において発表した。また上記のアポトーシス誘導能に関して、in vivoによる検証を行った。上記胆管癌細胞株(G-415)をヌードマウスに移植したxenograftモデルマウスを作成し、Ad-SGE-REIC投与およびCisplatin併用による抗腫瘍効果を検証した。in vitroでの結果と同様にin vivoでも抗腫瘍効果を確認し、今後データ解析の後、学会発表、論文発表の予定である。また現在はimmunocompetent mouse(C57BL/6、PBMC移植NOD/SCID)における腫瘍免疫誘導効果も検証中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The efficacy of REIC/Dkk-3 gene therapy for cholangiocarcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Emi Tanaka, Daisuke Uchida, Hironari Kato, Hidenori Shiraha, Hiroyuki Okada
    • 学会等名
      DDW2018
    • 国際学会
  • [学会発表] REIC/Dkk-3遺伝子導入における胆道癌の新規治療法開発2018

    • 著者名/発表者名
      田中瑛美、内田大輔、加藤博也、白羽英則、岡田裕之
    • 学会等名
      JDDW2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi