• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大腸鋸歯状病変の分子異常解析からアプローチする内視鏡診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K15959
研究機関札幌医科大学

研究代表者

若杉 英樹  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90784314)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード大腸がん / DNAメチル化
研究実績の概要

鋸歯状腺腫(TSA)の発生と進展に関わる分子メカニズムを明らかにするため、TSA病変内の形態学的および組織学的進展に関連するDNAメチル化異常を探索し,複数の遺伝子候補を抽出した。
今回同定した遺伝子のうち、SMOC1のメチル化がTSAに特徴的であることを見いだした。 SMOC1はSPARC(secreted protein acidic and rich in cysteine)ファミリーに属しているが、その生理学的機能は完全には解明されていない。
本研究において我々は、SMOC1のメチル化が大腸がん細胞株および大腸腫瘍組織の双方で発現抑制に関わることを示した。また、SMOC1の過剰発現が大腸がん細胞株の増殖やxenograft形成を抑制することを示した。SMOC1は高異型度腺腫や大腸がんにおいても高頻度にメチル化していることから、がん抑制遺伝子として働く可能性が考えられた。しかしSMOC1の分子機能には不明な点が多く、さらなる研究が必要である。
最近の研究から、鋸歯状管状絨毛腺腫(sTVA)がKRAS変異陽性かつCIMP-low/negative大腸がんの前がん病変となりうることが報告された。今回我々は、SMOC1メチル化が大腸腫瘍においてKRAS変異/CIMP-lowと相関することを明らかにした。これらのことから、SMOC1メチル化がTSAやsTVA由来のKRAS変異/CIMP-low大腸がんの発生に関与する可能性が考えられた。
またSMOC1がTSAとSSA/Pとを鑑別するマーカーとなりうることを示した。近年SSA/PのマーカーとしてANXA10が有用であると報告されている。SMOC1とANXA10を組み合わせることで、鋸歯状病変の診断能向上に寄与することが期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] DOT1L inhibition blocks multiple myeloma cell proliferation by suppressing IRF4-MYC signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro Kazuya、Kitajima Hiroshi、Niinuma Takeshi、Ishida Tadao、Maruyama Reo、Ikeda Hiroshi、Hayashi Toshiaki、Sasaki Hajime、Wakasugi Hideki、Nishiyama Koyo、Shindo Tetsuya、Yamamoto Eiichiro、Kai Masahiro、Sasaki Yasushi、Tokino Takashi、Nakase Hiroshi、Suzuki Hiromu
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 104 ページ: 155~165

    • DOI

      10.3324/haematol.2018.191262

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysregulation of miRNA in chronic hepatitis B is associated with hepatocellular carcinoma risk after nucleos(t)ide analogue treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Wakasugi Hideki、Takahashi Hideaki、Niinuma Takeshi、et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 434 ページ: 91~100

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2018.07.019

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi