• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

心室拡張不全への治療応用を目指した心線維化制御因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K15990
研究機関東京大学

研究代表者

安部 元  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (50746576)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード心不全 / 心線維化 / マクロファージ
研究実績の概要

本研究は、マクロファージ由来の心線維芽細胞活性化制御因子を同定し、心線維化に対する新たな治療法開発への一助とすることを目的としている。
心線維化は心不全の独立した予後不良因子であるが、心収縮不全と異なり、心線維化を主な原因とする心拡張不全に対する有効な治療法は存在せず臨床的に大きな問題となっている。これまで心線維化病態の進展および退縮過程を再現する病態モデルが存在せず、その病態機構解明は困難であった。私はマウス後負荷誘導(心線維化形成)後に、後負荷を解除することにより線維化を退縮させるモデルの構築した(心線維化退縮)。興味深いことに、心線維化形成期と退縮期に異なる極性を有するマクロファージ亜集団、M1マクロファージとM2マクロファージがそれぞれ心筋組織に集積することを見出した。さらに、マクロファージ特異的HIF-1α欠失マウスを用いて解析を行い、心線維化におけるマクロファージの役割について解析を行った。心筋組織へのM1マクロファージ遊走にHIF-1αが重要な役割を果たすことを見出した。さらにM1マクロファージが心臓線維化を抑制することを見つけた。これらの結果より、RNAシークエンスによるM1マクロファージ分泌因子の解析を行い、その解析からM1マクロファージがHIF-1α依存的に分泌する炎症性サイトカインが線維芽細胞活性化を抑制することを確認した。この知見に関しては、論文の形で報告することが決定しており、現在印刷中である。M2マクロファージについての解析結果も得られており今後研究をさらに発展させていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Macrophage hypoxia signaling regulates cardiac fibrosis via Oncostatin M2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Abe et.al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi