研究課題/領域番号 |
17K16008
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
宇都宮 裕人 広島大学, 病院(医), 助教 (10778492)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 構造的心疾患 / 三次元心エコー / 経皮的僧帽弁形成術 / 三尖弁閉鎖不全症 / 経皮的大動脈弁留置術 |
研究実績の概要 |
『既存の三次元経食道心エコーデータベースを用いた僧帽弁クリップ術に関する検討』については,前年度の段階でまずクリップ留置直後の三次元的僧帽弁弁口面積が1.94 cm2を下回ると,慢性期の肺動脈圧低下効果が小さいこと,心臓死+心不全入院の複合エンドポイントを上昇させること,を見出し,英文雑誌にアクセプトを受けた。さらに,機能性僧帽弁閉鎖不全症のジェットパターンから,僧帽弁複合体の形態パターンが異なることを見出し,それぞれの群で有効な逆流減少に繋がるための弁形態変化の因子が異なることを見出した。こちらも解析・論文作成が終了し,先日英文雑誌に掲載された。 次いで,『新たな前向きコホート研究の遂行』に取り掛かり,TAVI症例,三尖弁閉鎖不全症症例について患者登録をほぼ終えた。TAVI症例では解析,論文作成中であり,三尖弁については論文を2本作成し,現在投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
僧帽弁についての後ろ向き研究については解析終了し,2本論文を投稿し,American Journal of Cardiologyと,European Heart Journal Cardiovascular Imagingに掲載された。また,前向き登録研究についても患者登録はTAVI症例が66症例,三尖弁閉鎖不全症が200症例となりすでに解析に入り,論文を2本作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
前向き研究の症例登録についてはおおむね終了しており,現在は解析と論文化を進めている。TAVI症例については術中および慢性期の三次元経食道心エコーデータを得ることができたのは66症例である。術中の不十分な人工弁拡張が,慢性期の弁機能不全(患者-人工弁不適合,弁葉可動制限,血栓弁など)の要因になる可能性が高いという手ごたえを十分に掴んでいる。三尖弁閉鎖不全症については,『疾患原因と弁輪拡大パターンの違いについて』『カラードプラ三次元データを利用した,逆流位置と重症度の同時評価の有用性』に関して論文作成が済んでおり,投稿・アクセプトを目指している。
|