研究課題/領域番号 |
17K16020
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
江守 裕紀 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10738818)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 安定冠動脈疾患 / Quantitative flow ratio / Fractional flow reserve / 機能的虚血評価 |
研究成果の概要 |
我々は安定冠動脈疾患における冠動脈狭窄病変に対する機能的虚血評価方法として、新しい評価方法であるQuantitative flow ratio(QFR)の診断能から研究している。実臨床において、機能的虚血評価の有無が重要になってくる冠動脈中等度狭窄病変においてQFRを解析し、虚血評価no ゴールドスタンダードであるFractional flow reserve(FFR)と比較検討し、QFRの虚血診断能について検討した。FFRとQFRは非常に良好に相関し、QFRの虚血診断能は高いことを報告した。また、狭窄病変の性状(石灰化病変)においても検討したが、QFRは良好な虚血診断能を有することもわかった。
|
自由記述の分野 |
安定冠動脈疾患
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
冠動脈中等度狭窄病変に対するカテーテル治療の適応として、機能的虚血評価の証明は非常に重要である。現在、使用しているFFRは計測に際してプレッシャーワイヤーの挿入や最大充血を惹起させる薬物投与の必要性があり侵襲度の高い検査である。それに比べ、本研究で用いるQFRは冠動脈造影画像のみで解析可能で、侵襲度はFFRよりも低い。今回、我々は、新しい虚血評価方法であるQFRがFFRと相関し、高い虚血診断能を有することを報告した。今後、QFRを使用し、冠循環生理に関してより詳細に解明できる可能性があり、本研究はその基礎となるものである。
|