• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

血栓性微小血管症モデルを用いた腎臓の血栓形成におけるADAMTS13の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16073
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 瑶子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (90649443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードADAMTS13 / VWF / 血小板
研究実績の概要

ADAMTS13は止血因子であるvon Willebrand因子(VWF)の特異的切断酵素であり、ヒトでは、この酵素が先天的あるいは後天的に欠損することで血栓性微小血管症(TMA)病態を呈する。本研究はADAMTS13遺伝子の全身性遺伝子ノックアウトマウスを用いて、全身のADAMTS13 機能不全がTMAにおける腎障害の発症・進展にどの程度関与するのかという点を明らかにすることを一つの目的としている。H29年度は、ADAMTS13KOマウスを用いた腎障害モデルの作成と評価、さらにTMAモデルマウスの作成を中心に研究を実施した。
ADAMTS13KOマウスとWTマウスを用いて、5/6腎摘という手法により進行性腎障害モデルを作成したが、ADAMTS13KOマウスとWTマウスでは収縮期血圧やBUN、Cr、アルブミン尿に有意な差を認めなかった。またHEやPAS、MT染色による糸球体硬化や間質の繊維化などの腎組織の評価でも両群に差を認めなかった。このことから、全身のADAMTS13欠損単独では5/6腎摘による腎障害の進展に影響を与える可能性が低いことが予測された。
TMAモデルマウスの作成に際しては、現在、ヘモグロビンの低下やBUNの上昇、さらには腎組織においてVWF抗体で染色される血栓を形成するような新規モデルを確立しつつある。H30年度も引き続き、本TMAモデルの樹立を進めるとともに、モデルが出来次第、腎臓の形態学的変化や腎臓から抽出したVWFの特性解析(高い血小板凝集能を持つ超高分子量VWF重合体か否かなど)を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TMAモデルマウスの作成に多少時間を要しているが、新規TMAモデルの樹立が期待される結果が得られている。モデルが樹立した暁には、ADAMTS13KOマウスの新たな特性が明らかになるとともに、本研究の目的であるADAMTS13機能不全が腎障害の発症・進展に与える影響を解析することが可能になりうると考える。

今後の研究の推進方策

引き続きADAMTS13KOマウスを用いて新規TMAモデルマウスの樹立に向け、研究を推進する。本TMAモデルの特性を明らかにするためにも、腎臓だけでなく全身の諸臓器における血栓の有無を確認し、どの臓器の障害が顕著であるかも確認する。これと並行して、マウスの腎動脈に塩化鉄傷害による血栓形成負荷を与え、腎臓に直接的に血栓を形成させて腎臓の形態学的変化、VWFの動態を解析することも考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Clinical characteristics and genetic backgrounds of Japanese patients with atypical hemolytic uremic syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Madoka、Kato Hideki、Yoshida Yoko、Usui Tomoko、Takata Munenori、Fujimoto Mika、Wada Hideo、Uchida Yumiko、Kokame Koichi、Matsumoto Masanori、Fujimura Yoshihiro、Miyata Toshiyuki、Nangaku Masaomi
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1549-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative pathway activation due to low level of complement factor H in primary antiphospholipid syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hiroyuki、Oku Kenji、Ogata Yusuke、Ohmura Kazumasa、Yoshida Yoko、Kitano Etsuko、Fujieda Yuichiro、Kato Masaru、Bohgaki Toshiyuki、Amengual Olga、Yasuda Shinsuke、Fujimura Yoshihiro、Seya Tsukasa、Atsumi Tatsuya
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 164 ページ: 63~68

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2018.02.142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional splicing analysis in an infantile case of atypical hemolytic uremic syndrome caused by digenic mutations in C3 and MCP genes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamura Tomohiko、Nozu Kandai、Ueda Hiroaki、Fujimaru Rika、Hisatomi Ryutaro、Yoshida Yoko、Kato Hideki、Nangaku Masaomi、Miyata Toshiyuki、Sawai Toshihiro、Minamikawa Shogo、Kaito Hiroshi、Matsuo Masafumi、Iijima Kazumoto
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1038/s10038-018-0436-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe reduction of free-form ADAMTS13, unbound to von Willebrand factor, in plasma of patients with HELLP syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yoko、Matsumoto Masanori、Yagi Hideo、Isonishi Ayami、Sakai Kazuya、Hayakawa Masaki、Hori Yuji、Sado Toshiyuki、Kobayashi Hiroshi、Fujimura Yoshihiro
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 1 ページ: 1628~1631

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2017006767

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atypical hemolytic uremic syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yoko、Kato Hideki、Nangaku Masaomi
    • 雑誌名

      Renal Replacement Therapy

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s41100-016-0088-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Severe reduction of free-form ADAMTS13, unbound to von Willebrand factor, in plasma of patients with HELLP syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yoko
    • 学会等名
      第40回 日本血栓止血学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi