• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

血栓性微小血管症モデルを用いた腎臓の血栓形成におけるADAMTS13の役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16073
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 瑶子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (90649443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードADAMTS13 / VWF / 腎炎
研究成果の概要

ADAMTS13は止血因子であるvon Willebrand因子の特異的切断酵素である。本研究は、全身のADAMTS13機能不全が血栓性微小血管症(TMA)における腎障害あるいはTMAを介さない腎障害の発症・進展に影響を及ぼすか否かを明らかにすること、さらには腎局所における同酵素の役割解明を目的とした。その結果、全身のADAMTS13欠損(KO)マウスに腎炎モデルを導入したところ、KOマウスにおける有意な生存率の低下とTMA様症状の出現を認めたため、現在、より詳細な解析を進めている。本研究の成果は、ADAMTS13を介した腎臓における血栓制御機構の解明に寄与することが期待される。

自由記述の分野

血栓止血学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ADAMTS13-VWFと腎臓との関係性は未だ不明な点が多く、本研究の成果はADAMTS13を介した腎臓における血栓制御機構に新たな知見をもたらすことが期待される。また近年、先天性の血栓性血小板減少性紫斑病患者への新規治療薬として遺伝子組み換え型ADAMTS13の有効性が期待されているが、本研究の成果は将来的にこのような薬剤の腎臓における治療効果を提示し得る可能性を秘めており、社会的にも重要性が高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi