• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

中枢性炎症性脱髄疾患における虚血性組織障害の関与とその治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K16108
研究機関東北大学

研究代表者

高井 良樹  東北大学, 大学病院, 医員 (40725743)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード炎症性脱髄疾患 / 腫瘍様炎症性脱髄疾患 / 脳虚血 / HIF-1 / Tenascin-C
研究実績の概要

我々は、炎症性脱髄疾患に分類されるBalo型同心円硬化症において、虚血耐性現象により誘導される低酸素誘導因子 (Hypoxia Inducible Factor-1α; HIF-1α) がアストロサイトに発現し、結果誘導された炎症性サイトカイン(CCL2; C-C motif chemokine 2及びIL-1β; Interleukin-1 β)が、同心円状脱髄病巣の形成に重要な働きをしていることを見出し報告した。この結果を受け、本研究では、中枢神経におけるBalo病以外の炎症性脱髄疾患において、自己免疫異常による髄鞘及びオリゴデンドロサイト障害と脱髄病巣の形成に対し、虚血性組織障害がどのように関与しているかを解明するために行われた。
1998年4月から2019年3月の期間に検討できた腫瘍様炎症性脱髄疾患 (Tumefactive demyelinating disease; TDD) の脳生検組織症例23例において、4例で脱髄病巣中心部に壊死を伴う特殊な病型を見出した。この特殊なTDD症例では、MRI検査にて神経膠芽腫様に病変周囲のRing状造影増強効果を伴い、周囲の浮腫性変化や周囲組織への圧排効果が、他のTDD症例に比して強いこと、髄液検査にてIgG-Indexが上昇しないなどの臨床的特徴を有した。また、神経病理学的には壊死組織周辺から内側-外側両方向にマクロファージ貪食性の脱髄巣が形成され、特に外側方向の脱髄巣にHIF-1αの発現が認められた。また、顕著な脱髄を生じている組織内の血管周囲腔において、Tenascin-Cが顕著に発現していた。この所見は、視神経脊髄炎や多発性硬化症、MOG抗体関連疾患など既知の炎症性脱髄疾患では見出されない所見であった。これらの結果は、炎症性脱髄疾患において、脳虚血性病態が関与する新たな病態が存在する可能性を示唆すると考えられた。

研究成果

(5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease: an immunopathological study2020

    • 著者名/発表者名
      Takai Y, Misu M, Kaneko K, Chihara N, Narikawa K, Tsuchida S, Nishida H, Komori T, Seki M, Komatsu T, Nakamagoe K, Ikeda T, Yoshida M, Takahashi T, Ono H, Nishiyama S, Kuroda H, Nakashima I, Suzuki H, Bradl M, Lassmann H, Fujihara K, Aoki M
    • 雑誌名

      Brain

      巻: In press ページ: In press

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Perivenous inflammatory demyelination with MOG-dominant myelin loss is a characteristic feature of MOG antibody-associated disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Y Takai,T Misu, K Kaneko, N Chihara, K Narikawa, S Tsuchida, H Nishida, T Komori, M Seki, T Komatsu T, K Nakamagoe, T Ikeda, M Yoshida, T Takahashi, H Ono, S Nishiyama, H Kuroda, I Nakashima, H Suzuki, M Bradl, H Lassmann, K Fujihara, M Aoki.
    • 学会等名
      35th Congress of the European Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis (Stockholm, Sweden)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Expression of IL-6 in The Central Nervous Tissue of Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Y Takai, T Misu, C Namatame, Y Mastumoto, H Ono, K Kaneko, T Takahashi, S Nishiyama, H Kuroda, M Aoki, K Fujihara
    • 学会等名
      12th Congress of the Pan-Asian Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis (Singapore)
    • 国際学会
  • [学会発表] Myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated disease: an immunopathological study2019

    • 著者名/発表者名
      Y Takai,T Misu, K Kaneko, N Chihara, K Narikawa, S Tsuchida, H Nishida, T Komori, M Seki, T Komatsu T, K Nakamagoe, T Ikeda, M Yoshida, T Takahashi, H Ono, S Nishiyama, H Kuroda, I Nakashima, H Suzuki, M Bradl, H Lassmann, K Fujihara, M Aoki.
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会(大阪)
  • [学会発表] 視神経脊髄炎中枢組織障害に対するIL-6の影響に関する病理学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      高井 良樹, 三須 建郎, 松本 勇貴, 生田目 千尋, 小野 紘彦, 西山 修平, 黒田 宙, 藤原 一男, 青木 正志
    • 学会等名
      第31回日本神経免疫学会学術集会(千葉)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi