膵及び膵外グルカゴンの発現の確認に、プログルカゴン遺伝子のプロモーター下に蛍光蛋白Venus(YFP)を発現するマウス(mGlu Venusマウス)を用いた。 膵外グルカゴンが存在する臓器として、プログルカゴン遺伝子が多く発現している腸管に着目した。対照群として正常耐糖能mGlu Venusマウス、糖尿病モデルマウスとしてmGlu VenusにSTZを投与したmGlu Venus LD-STZ、mGlu Venus HD-STZを用いた。膵、胃、小腸を摘出後、酸エタノール法でタンパクを抽出し、受容体を介した方法を用いてグルカゴンを測定した。LD-STZは血糖値が上昇する前に各臓器を摘出し、測定に用いた。 LD-STZ、HD-STZ共に胃及び小腸のグルカゴンは正常耐糖能マウスより高値であったが、膵に関してはHD-STZのみ正常耐糖能マウスよりも高値であった。 今回グルカゴン測定に用いた受容体を介した方法ではグルカゴンとオキシントモジュリンは同等の反応性を示しているため、これらを区別することができない。今回糖尿病モデルとして用いたSTZマウスで増加した腸管グルカゴン量の増加の一部はオキシントモジュリンである可能性は否定できない。そこでグルカゴンはNEPで分解されるが、オキシントモジュリンはNEPでほとんど分解されないという違いを利用し、酸エタノール法で得たタンパク抽出液をNEPで処理し、その後バイオアッセイ法でグルカゴン活性を評価したところ、膵及び胃はNEP添加後グルカゴン活性は大きく低下したが、小腸はNEP添加の有無でグルカゴンの活性にほとんど変化がみられなかった。既報では腸管グルカゴンの存在が報告されているが、小腸ではなく、胃が主なグルカゴン産生部位である可能性が示唆された。今後小腸や膵のみならず、胃粘膜上皮のフローサイトーメトリーを行い解析する必要性があると考えられた。
|