• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

メトホルミンによる膵β細胞保護機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16152
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田島 一樹  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (00725236)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードメトホルミン
研究成果の概要

高血糖及び小胞体ストレス下におけるメトホルミンの膵β細胞保護作用を検討した。インスリン抵抗性が惹起されない短期間高脂肪食負荷マウスでみられる膵β細胞の代償性増殖は、メトホルミン投与により膵β細胞増殖が抑制された。また、マウス単離膵島において、グルコース誘導性の膵β細胞増殖を抑制、高脂肪食および高血糖下において、AMPKリン酸化を亢進し、mTORシグナルを抑制した。メトホルミンは、小胞体ストレス誘導性の膵β細胞アポトーシスを抑制し、その機序とし、4EBP1を介し、翻訳開始を抑制する可能性が考えられた。メトホルミンは、インスリン抵抗性とは独立して、膵β細胞に保護的に作用している可能性が示唆された。

自由記述の分野

糖尿病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で、メトホルミンによる、インスリン抵抗性とは独立した膵β細胞の保護機構を解明できれば、糖尿病発症前における早期治療の有効性など、糖尿病発症の抑制にもつながる。これは、経済面に多大な影響を及ぼしている糖尿病マネジメントにおいても、社会的な意義があると考えられる。さらには、メトホルミンによる保護機構を明らかにすることで、糖尿病の根本的治療となり得る膵β細胞量の制御機構の解明にも繋がることが期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi