研究課題/領域番号 |
17K16171
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
服部 裕次郎 日本医科大学, 医学部, 講師 (40528436)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エストロゲン受容体 / 下垂体腫瘍 |
研究実績の概要 |
これまでに申請者らは、恒常的活性化能をもつ新規ヒトエストロゲン受容体(ER)α変異体を多数発見した。これら変異体は恒常的活性化能とともにERアンタゴニスト耐性を有するため、ホルモン感受性腫瘍におけるホルモン非依存的増悪と薬剤耐性獲得に関与することが示唆される。しかし、それら腫瘍における発現・機能解析は未解決であり、本研究では分子生物学的手法を用いその解明を行うとともに、病態組織におけるERα変異体発現の定量系を確立し、ホルモン感受性腫瘍の発現プロファイルの同定を目的とする。本研究では、日本医科大学付属病院の手術で得られた下垂体腫瘍を用いて実施することとした。なお、手術前に、手術検体の一部を医学研究に用いる場合があることを文書・口頭にて原則全患者に説明しており、同意書は文書で取得している。また、本学倫理委員会に必要な手 続きを取り、十分な法的、倫理規定に則った。 下垂体腫瘍の手術検体からtotal RNAを抽出し、逆転写反応を行いcDNAを合成しデジタルPCR法を用いて遺伝子発現量を定量した。平成29年度はまずその定量系の確立を行った。それに引き続き平成30年度は確立した定量系を用いて、複数の種類の下垂体腫瘍におけるERα野生型、ERα変異体などの遺伝子発現量を調べ、腫瘍の種類による発現量の差を比較した。前立腺癌におけるアンドロゲン受容体変異体の発現などと異なり、下垂体においては腫瘍の種類に関わらず、ERα変異体の発現は腫瘍組織ではほとんど認められないという結果を得た。一方、下垂体腫瘍のうち、プロラクチン産生下垂体腺腫や非機能性腺腫において全長型ERαの発現が高い群を認めた。おおむね下垂体腫瘍におけるERα変異体の発現プロファイルを明らかにできたものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度は下垂体腫瘍におけるERα変異体の発現プロファイルを明らかにすることを主な目標としており、それはおおむねできたものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
下垂体腫瘍におけるERαの発現プロファイルを更に調べるべく、次世代シーケンサーを用いた解析、パラフィン包埋切片によるERαの免疫染色などを行い、昨年度までのデータの補強を行う予定である。 平成31年度は本研究計画の最終年度すなわち研究のまとめの年度であり、英文論文を作成し投稿予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
下垂体腫瘍の細胞株の購入費用や、分子生物学実験器材の購入費用、そして情報収集のため各種学会への参加費用などがやや高額であったことに加え、遺伝子発現を詳しくしらべるため次世代シーケンサーの使用をしたが、各会社の見積額が60~100万円前後と特に高額であり、実際どの程度かかるのかが不明であったため、やむを得ず次年度よりかなり多めに見込み60万円前払い申請をした。その結果、今回、407,051円が余った次第である。これは次年度の直接経費に使用する。
|