• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

悪性リンパ腫におけるヒストン脱アセチル化酵素が制御するmiRNAの網羅的探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16178
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関秋田大学 (2019)
亀田医療大学 (2017-2018)

研究代表者

北舘 明宏  秋田大学, 医学部附属病院, 医員 (90791559)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード悪性リンパ腫 / T細胞リンパ腫 / HDAC / HDAC阻害剤 / CCR4
研究成果の概要

HDAC阻害剤により多くのがん抑制的microRNAの発現が回復することを見出した。中でもmiR-150の発現回復によりケモカインレセプターCCR6の発現低下を生じることが明らかとなり、別のケモカインレセプターであるCCR4の発現が低下することを見出した。重要な点として、in vitroの検討において抗CCR4抗体であるモガムリズマブの作用がHDAC阻害剤の前投与により減弱する可能性がある点を明らかとした。これらの知見はT細胞リンパ腫治療戦略の確立に重要な示唆をもたらすものと思われる。

自由記述の分野

血液内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

HDAC阻害剤はT細胞リンパ腫における新規治療薬として登場したが、その作用機序は十分明らかではなかった。今回HDAC阻害剤ががん抑制的microRNAの発現を回復させ、ケモカインレセプターの発現を低下させることを見出した。特に重要な点として、ケモカインレセプターCCR4の発現を低下させることが挙げられる。CCR4はT細胞リンパ腫における別の新規治療薬であるモガムリズマブの標的抗原である。これにより、HDAC阻害剤とモガムリズマブの併用が有用でないことが示唆され、T細胞リンパ腫の最適な治療戦略確立に重要な示唆をもたらすものと思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi