• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ポリコーム群遺伝子Pcgf1による造血分化制御とがん抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16180
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

中島 やえ子  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (50749497)

研究協力者 岩間 厚志  
大島 基彦  
篠田 大輔  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリコーム / Pcgf1 / 骨髄球分化 / JAK2
研究成果の概要

Non-canonical PRC1の構成因子Pcgf1の欠損マウスの解析から、Pcgf1は骨髄球分化制御因子Cebpa遺伝子を介して骨髄球分化・増殖を抑制的に制御していることを明らかにした。Pcgf4/Bmi1(Canonical PRC1)はB細胞分化を抑制的に制御すると報告されており、2種のPRC1は異なる役割を果たしながら造血細胞分化を制御していることが明らかになった。
また、骨髄増殖性疾患のマウスモデルとPcgf1欠損マウスのコンパウンドマウス(JAK2V617F/Pcgf1Δ/Δ)の解析から、Pcgf1の機能不全は重篤な骨髄線維症を早期にもたらすことが明らかになった。

自由記述の分野

造血細胞分化

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血細胞の制御におけるポリコーム群遺伝子の解析はこれまでCanonical PRC1を中心に行われ、重要な役割を果たすことが明らかにされてきた。一方で、近年、白血病など造血器腫瘍の遺伝子解析の結果から、その発症にnon-canonical PRC1の機能不全の寄与が示唆される造血器腫瘍があることがわかってきた。そのようななか、本研究はこれまで明らかにされていなかったnon-canonical PRC1の構成因子Pcgf1の造血細胞分化における役割を明らかにし、また、骨髄線維症をモデルとして病態の進展に関わることを示した。これは造血腫瘍の発症機序解明や治療モデルの確立に繋がる成果といえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi