研究課題
フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)のBCR遺伝子切断点として、Major-BCRとmino-BCRの大きく2つの代表的なものが存在することが知られているが、その分子遺伝学的意義は明らかとはされておらず、今回新たな着目点して研究を進めている。本年度は、BCR遺伝子切断点の違いによるBCR-ABL融合遺伝子の発現している血球系統の違いを明らかとするため、FISH法を用いて検討を行った。細胞の保存は一般の臨床病院ではルーチンに行うことは簡単でないが、この方法は初診時の検査で使用した骨髄クロットなど保存されている組織でも可能である。Ph+ALLは大学病院等の研究機関のみでは多数の症例集積が難しい希少疾患であり、症例数の多い協力病院の貴重な症例も解析可能とするためにこの手法を用い、実際に比較的多数の症例集積に成功している。1.末梢血の好中球FISHでは、観察細胞を分葉核細胞と単核球細胞に大別して融合シグナルを検出し、分葉核球にも融合シグナルを認めた場合、芽球以外の正常細胞にも融合遺伝子の発現があると判定した。2.骨髄クロット標本を用いた組織FISHでは、二重免疫染色あるいは連続切片を用いることで融合シグナルを認める血球系統を判断した。順調に症例を蓄積し、検討を進めている。芽球以外の正常細胞にも融合遺伝子発現を認める症例を複数例確認している。発現している血球細胞とBCR遺伝子切断点との間には一定の傾向は認めているが、疾患背景との関連性についてさらに詳細な検討をすすめている。
2: おおむね順調に進展している
当初の予定通り、研究協力施設の協力を得て、順調に症例を蓄積して解析を行っている。FISH法の工程は確立しており、詳細な背景との関連性を検討する段階にきている。芽球以外にも融合遺伝子シグナルを認める症例を複数例確認しており、興味深い結果につながると考えている。
1. 各血球分画におけるBCR-ABL融合遺伝子発現を初診時の初診時及び初回寛解期の保存細胞をフローサイトメトリー用いて分取した各分化段階の細胞について検討し、BCR遺伝子切断点の違いとの関連性を分析する。2. Ph+ALLにおいてIKZF1欠失は代表的な遺伝子異常であるが、その欠失のパターンなど代表的な遺伝子異常について検討を行い、BCR遺伝子切断点の違いとの関連性を分析する。3. BCR遺伝子切断点の治療成績との関連性を分析する。
今年度予定分の検討は検体をまとめて分析することができたために物品費が予定を下回った。追加の詳細な解析を行う予定であり、次年度に使用する予定である。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)
Medicine
巻: 96 ページ: e9160
10.1097/MD.0000000000009160.
巻: 96 ページ: e9568
10.1097/MD.0000000000009568.
Clinical lymphoma, myeloma & leukemia
巻: 17 ページ: e79-e85
10.1016/j.clml.2017.09.006.
Japanese Journal of Clinical Oncology
巻: 47 ページ: 820-825
10.1093/jjco/hyx076
Bone Marrow Transplantation
巻: 52 ページ: 1164-1170
10.1038/bmt.2017.58