• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

エクソソーム膜脂質を利用した血液がん細胞へのsiRNA導入技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K16197
研究機関京都薬科大学

研究代表者

戸田 侑紀  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (40779724)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードエクソソーム / siRNA / 血液がん細胞
研究実績の概要

血液がん細胞に対して効率的にsiRNAを導入する技術は未だ開発されていない。本研究の前年度成果において、MLL遺伝子の再構成がみられる血液がん(以下MLL白血病)細胞株数種(THP-1、RS4;11)が自身の分泌するエクソソームを再取り込みすることを見出している。そこで本年度は、同エクソソームに治療薬となるsiRNAを導入しその有効性を検証した。蛍光標識したsiRNAとエクソソームの混合液に一定の電圧をかけたのち(電気穿孔法)、それを細胞に処置するとsiRNA由来蛍光が細胞内で検出された(共焦点レーザー顕微鏡による観察)。電圧をかけずに処置した場合には細胞内にて蛍光が観察されなかった。よって、siRNAを電気穿孔法にてエクソソーム内へ搭載し細胞内に送達させることに成功した。
続いて、MLL再構成遺伝子mRNAの一つ(MLLAF9)を標的とするsiRNAを上記の方法で細胞内に導入し、それが機能するかを検証した。MLL白血病発症の責任分子を発現抑制することにより細胞死が生じると考え、細胞毒性評価を行った(LDHアッセイ)。siRNA導入により有意な細胞毒性は検出されなかった。siRNAが分子レベルで機能しているかを確認するためにqRT-PCR解析を行った。MLLAF9の発現量はsiRNA導入の有無により変化しなかった。以上より、RNAi干渉を引き起こすに十分なsiRNAが導入されず細胞毒性が確認できなかったことが可能性として示唆された。解決策として、エクソソームの取り込みを活性化する刺激因子との併用によりsiRNAの細胞内導入量の向上を図る。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] DJ-1 regulates stem cell function in glioblastoma2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Toda, Masao Itahara, Eishi Ashihara
    • 学会等名
      The 77th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
  • [学会発表] DJ-1は神経膠芽種幹細胞の維持に寄与する2018

    • 著者名/発表者名
      戸田侑紀、吉村亮介、板原多勇、宇野智子、中田晋、山田佳菜枝、今井悠莉、高田和幸、芦原英司
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2018
  • [学会発表] 神経膠芽種幹細胞におけるDJ-1の機能2018

    • 著者名/発表者名
      戸田侑紀、吉村亮介、板原多勇、宇野智子、中田晋、山田佳菜枝、今井悠莉、高田和幸、芦原英司
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2018
  • [学会発表] 生体内の情報伝達顆粒を利用した腫瘍標的化技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      戸田侑紀
    • 学会等名
      KYOTO BASIC SCIENCE FORUM
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of DJ-1 in cancer stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Toda
    • 学会等名
      京都 Cancer Biology セミナー
    • 招待講演
  • [備考] 京都薬科大学病態生理学分野ホームページ

    • URL

      http://labo.kyoto-phu.ac.jp/seiri/seiri-j.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi