• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒストンアセチル化酵素による関節リウマチ滑膜細胞の日内リズム調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K16207
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 幸祐  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (80452499)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒストンアセチル化酵素 / 炎症性サイトカイン / 関節リウマチ
研究実績の概要

これまでの研究で、関節リウマチ(RA)滑膜細胞において、炎症性サイトカインTNF-αはヒストンアセチル化酵素を介して時計遺伝子をかく乱させることを見出した。前年度に滑膜細胞の機能にも関わるであろうケモカインCCL2においても、時計遺伝子と同様のカスケードで制御される可能性が示唆されており、引き続き研究を進めた。

令和元年度の実績として、まずCBP/p300阻害剤がRA滑膜細胞の遊走能に与える影響を創傷治癒アッセイ(スクラッチアッセイ)を用いて検討し、以下の知見を得た。①DMSO前処理をしたTNFα刺激培養上清を添加すると、 RA滑膜細胞の遊走数は増加した。②この遊走亢進は、CCL2中和抗体の添加によって抑制された。③C646前処理をしたTNFα刺激培養上清を添加した場合も、 細胞遊走亢進は抑制されていた。次に、細胞運動の中心的な役割を果たすF-アクチンの重合を確認してみると、④DMSO前処理をしたTNFα刺激培養上清を添加した場合、RA滑膜細胞のF-actin発現が増加した。⑤このF-actin発現増加は、CCL2中和抗体の添加によって抑制された。⑥C646前処理をしたTNFα刺激培養上清を添加した場合も、 RA滑膜細胞のF-actin発現増加は抑制されていた。以上のように、アクチン重合の視点からもスクラッチアッセイと同様の傾向を示していた。さらに、CBP/p300阻害剤(C646)が関節リウマチモデル動物において治療効果を示すか,コラーゲン誘導性関節炎(CIA)を用いて検討した。①対照群は四肢16点満点の関節炎スコアのうち、48日目時点で平均8点ほどの関節炎を示した。②対照群と比較して、C646投与群は同時点で平均4点程度と有意に抑制されていた。③これら2群の血清中サイトカイン濃度を測定してみたが、IL-6、TNF-α、MMP3のいずれにおいても明らかな差は認めなかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] TNFα誘導性CCL2は転写因子RORα/REV-ERBα、ヒストンアセチル化酵素CBP/p300を介してRA滑膜細胞の遊走に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      奥村郁美、吉田幸祐、金城健太、八重倉愛里沙、桶谷優斗、森井寛太、立石耕司、寺島康浩、川崎善子、柴沼均、酒井良忠、柱本照
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi