• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ヒストンアセチル化酵素による関節リウマチ滑膜細胞の日内リズム調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16207
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 幸祐  神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (80452499)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒストンアセチル化酵素 / 時計遺伝子 / 関節リウマチ
研究成果の概要

関節リウマチ(RA)の病態形成におけるヒストンアセチル化酵素の役割について、以下の知見を得た。RA滑膜細胞を用いた実験系から、①炎症性サイトカインTNFαはヒストンアセチル化酵素p300/CBPを増加させることで時計遺伝子Bmal1を増加させた、②この現象はp300/CBP阻害剤であるC646を使用することによって抑制された、③Bmal1と同じ共通配列を有する炎症性ケモカインCCL2の産生もC646の使用によって抑制され、CCL2による細胞遊走も抑制された。関節炎モデルマウスを用いた実験系から、④C646は関節炎の重症化を抑制することができた。

自由記述の分野

臨床免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は関節リウマチ患者由来滑膜繊維芽細胞において、TNF-αによる時計遺伝子発現パターンの変調にはヒストンアセチル化酵素が関与している、ことを示した初めての知見である。ヒストンアセチル化酵素阻害薬であるC646は、滑膜細胞の遊走を抑制し関節炎モデルマウスの重症化を抑制させる効果を認めた。これらのことから、ヒストンアセチル化酵素は関節炎の悪化を時計遺伝子を介して軽減することができる可能性が示され、RAの新しい治療標的となることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi