• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

LncRNAが制御するシェーグレン症候群における唾液腺障害の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K16210
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター)

研究代表者

寶來 吉朗  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 自己免疫研究室長 (30646782)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードシェーグレン症候群 / long non-coding RNA / NRON / NFATc1 / PIM-1
研究成果の概要

シェーグレン症候群(SS)小唾液腺においてlncRNA NRONの著明な発現を浸潤細胞に認め、また導管への発現をSSとコントロール両方で認めた。SSの浸潤細胞巣でNFATc1の強陽性像を、SS、非SSの両方で導管に弱い陽性像を認めた。SS群においてNFATc1陽性/浸潤細胞面積比と浸潤細胞面積、NFATc1陽性/浸潤細胞面積比とフォーカススコアにそれぞれ正の相関を認めた。NFATc1とCD3の共陽性像は導管では殆ど認めないのに対し浸潤細胞表面では著明であり、これについては非SS群においてもSSと類似した所見を認めた。NFATc1とPIM-1の細胞質における共陽性像を浸潤細胞と導管で認めた。

自由記述の分野

リウマチ・膠原病内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

LncRNAの発現及び機能解析は自己免疫疾患を含めた様々な病態に対する特異的な治療法に直結することが期待されている。本研究はSSの病変主座である小唾液腺におけるlncRNAと関連分子の局在を含めた発現解析、及びそれらの病態への関与を示す最初の報告であるため、今回の成果はSSにおける疾患特異的治療ターゲットの同定につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi