研究課題
強皮症では健常人に比して、活性化ヘルパーT細胞 (8.1% vs 6.4%)およびTEMRA (7.1% vs 3.8%)の割合が高かった。また、活性化したTh1 (2.0% vs 1.4%)および活性化したTh 17cell (1.3% vs 0.9%)が健常人に比して上昇していた。B細胞の分化に関しては、Double negative B細胞(6.9% vs 5.4%)の割合が上昇していた。階層型クラスター解析を行ったところ、免疫フェノタイプ異常に乏しい群(Less abnormalities group)、活性化Tヘルパー細胞の増加に加えて、Tregが著明に増加している群(Treg dominant group)、そして最も免疫異常が強く、Tfh細胞とPlasmablastの増加を伴う群(Tfh dominant group)の3つのグループに分けられた。この3群間に年齢や罹病期間に違いは見られなかったがTfh dominant群において、皮膚硬化の進行、下部消化管障害、そして指尖潰瘍が有意に他の群に比して多かった。さらに、3群における血管異常の程度を比較したところ、Tfh dominant群においてNVCによるLate patternへの進行例が多く(p=0.055)、Active patternへの進行例も多い傾向を認めた。またTfh dominant群ではLate patternへ進行した症例の平均罹病期間が他群に比して短くLate patternへの進行が早いことが示唆された。このLate patternの進行は強皮症で見られるほとんどの臓器障害と関連していた。以上より、強皮症の免疫フェノタイプ異常と強皮症患者の細分化が示された。免疫学的異常は強皮症患者で均一ではなく、免疫フェノタイプの相違により細分化することにより、NVCで検出した血管障害の進行や臓器障害の併発に関連するサブグループが存在することが明らかになり、そのサブグループがTfh優位な免疫フェノタイプを有することが示された。
1: 当初の計画以上に進展している
研究の進捗は良好である。
統計解析とともに研究成果をまとめ、学会および論文として報告し、社会および国民へ発信する。
すべて 2018
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)
Immunological Medicine
巻: 41 ページ: 113~119
10.1080/25785826.2018.1531189
Rheumatology
巻: Epub ページ: Epub
10.1093/rheumatology/key400
巻: 58 ページ: 120~130
10.1093/rheumatology/key257